Archives

新学期、新〇〇

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

新学期の始まりです。今週は新学期や転勤、新入○などの新しいってことが始まります。今年は桜も終わりに近づきなんとなくですが「さぁ新しい事が始まるぞ!」って気がします。なんだかワクワクしませんか?そんなこんなの春になりました。もう、冬物を片付けても良いんじゃないでしょうか?

肩の痛みが治りません。だんだんと良くなってる気がするのですが、買い物かごをぶら下げる行為がダメです。もっとダメなのは箱を引き寄せる行為です。引取りなどに行って注意はしてるのですが、荷物を下ろす時に車の中から引き出す時に左手をうっかり使ったら、悲劇です。フライドチキンの骨を外すときのように捥げる(もげる)感じがします。もしかして腕が落ちた!ってくらい痛いです。本当に自分でも馬鹿なの?って思います。

マスクどうしています?私の場合は花粉症ですので、普通にマスクして出かけています。ジムは自分の判断で外しても良いことになっています。但しマスク無しの場合は、会話はしないでください。ってことです。街の中でもマスクしないで歩いてる方も増えました。夏になればもっとマスク無しの生活になることでしょうね。

先週はアジア取手カントリーへ行ってきました。ここはセグウェイに乗って回ることができます。もちろん4人のりカートを選ぶことも可能です。セグウェイは30分の簡単な講習後に試乗して乗ることが可能です。便利なのはフェアウェイに乗り込みOKですので、ティからずーっとグリーン手前まで自分のボールの近くまでゴルフバックと共に進むことが可能です。これは便利でボールの近くへ行ったら自分のGPSでグリーン(旗)までの距離を確認して番手を選ぶことが可能です。本当に便利で前回の116回から103回に一気に回数が少なくなりました。ただカートと違ってセグウェイは立ってのるので一日中座ることができません。ティーグランドで混んでも座って待つことができないのが、ちょと苦痛です。ベンチ置いといてよ〜って感じです。詳細は下のブログに写真と共に掲載しています。お時間ある方は暇つぶしにどうぞ!

目を見るということ

先週の出来事から1週間たちました。ほんと予想していないことが起こります。
いろいろと想定外の事が起こると色んな意味で対応が出来なくなります。こんな時こそ落ち着いてなんていいますけど、無理です。それでも昔に比べればLINEはあるし、メールでのやり取りより早いですね。

LINEよりも通話の方が楽だし意思の疎通も早いでしょうし、出来るならビデオ通話で表情を見ながらの方が安心でしょうし、いいと思います。そういう意味では、やはり人のコミュニュケーションは直接会って話をするのが一番なんですね。

そのために盆休みや正月休みに田舎へ帰るって作業が起きるのでしょうね。逆にいうといくら信頼していてもたまには会って目を見て話をする事が必要でしょうね。決められたことをこなす仕事程度ならいいんです。ましてやデジタル時代の仕事です。間違えれば動かないプログラムや入力の作業は会う必要がないと言い切ってもいいです。それ以上に人と人との関係はやはり目を見て話す事の重大さが分かる気がします。

先週はジムのゴルフでラウンドレッスンに出てきました。全く初めて会う人と日がな1日ラウンドプレーしながらコーチにレッスン受けるわけですが、全く知らなくても1日一緒に回れば名前くらい覚えますね。お天気に恵まれ1ホール目から半袖でのプレーでした。

これがいい機会になって一人予約もできるようになります。2人乗りのカートは3人目の予約だと1人で乗って行けるんですね。そうなるとティーショット以外は1人で回ってるような感じです。同伴者のプレーや球の行方とかは見ますが、OBや林に打ち込まない限り、また1人旅になります。気を使ったり使われたりが少なく意外と楽です(笑)次回はもっと楽なセグウェイでのラウンドに挑戦してきます。

辞めて欲しい

メールマガジンを廃刊しました。
前のサーバーでエリカパソコンクラブのメールマガジンを初めて685回目にて終了になります。
こちらのサーバーに移転してから685回その前のサーバーで350回ほどでしたので、1035回の配信をしたと思います。約20年近く週1回のメールマガジンを配信した事になります。皆様の応援あっての継続だったと感謝しかありません。

卒業(辞めるもの)にサブスクを見直しました。あまり聞かないAppleMusicや利用してないツーリングマップなど毎月かかる料金をやめてみました。不便なら見直して翌月から入ればいいと思います。辞めようとしたものにスポーツクラブがあります。肩が痛くて碌に運動できない。風呂がブクブクしなくなった。楽しくない。って事で一旦やめようと思っていました。他のクラブやゴルフ教室への変更を考えましたが、他の候補よりも今の方が上という結論です。ただ利用方法を大きく変更したとは思っています。

肩のリハビリに行くのを辞めました。毎回行って同じような事をしてもらって効果が感じられません。接骨院へ電気当てに行くなら自分で機械買って家でやるタイプです。骨董屋(古物商)なので高額治療器も古物で買って使ったら売ってしまうタイプです。安物はそうはいきませんが高額品なら、ほぼ転売の利率が損ですみます。そう思って買ったマッサージ機系がいつもゴロゴロしています。高いマッサージ椅子買うと場所が大変なので最近は快活クラブのマッサージ椅子がお友達です。

辞めれるものなら辞めたいNo1! 花粉症の症状がキツくて鼻水と目が痒いのとの戦いです。朝起きて家から出なければいいのですが、コンビニまで荷物を出しに行くのも地獄です。鼻水が止まりません。かと入って薬を飲むと喉が渇きます。ニンニク生で齧った時ぐらい喉が渇きます。眠くなって口がカラカラになります。もう嫌だ!本当にこの季節はタイへ逃げたい。輸入業をしていた時にはタイミングで一番きつい時にタイへ行ってました。2日で花粉症の症状が止まってました。呑みに行く時には朝から薬飲んで夕方薬飲んで行ってても目が痒い。鼻が詰まりそう。ジムでも点鼻薬と目薬が離せません。まじ辞めて欲しい。

〖卒〗する

3月です。桜咲くのお便りが届くまであと少しです。
皆さんは桜と言えば、卒業式と入学式のイメージでしょうか?
私は小学校の入学式の時の写真が桜の前でランドセルを背負っている物があります。
3月末に開花だと入学式の思い出に、今年の様に3月中の開花だと卒業式の思い出になりますね。

3月と言えば卒業式や退任など〖卒〗 ソツ シュツ・おわる・おえる・ついに・にわかに・あわてる。ってことです。皆さんの中には〖卒〗することになるものがあるでしょうか?

私は62歳になりました。65歳の準高齢者「シニア」になるまで後三年の準備期間として〖卒〗するものが多くなりそうです。それと〖卒〗には「倉卒・卒然・卒爾(そつじ)・卒中・卒倒」もあります。「にわかに・あわてる」って事にならない準備も必要です。できれば避けたい言葉になります。そのために変化させなければならない事も多くなりそうです。

とくに3月21日は、一粒万倍日と天赦日、寅の日という吉日が3つ重なるスーパーラッキーデー。2023年で最強の開運日とも言われています。この日を堺に大きく運命が変化するって事になる人も多い様です。今から良い運気を呼び込む様に用意しておかなければなりません。そのための変化が必要なら喜んで卒したいと思います。

3月は花粉症の激しい拒否反応から卒業したいです。もう来年は花粉のない地域で過ごせる様になりたい。2ヶ月ほど海外で暮らせる様な生活実態に変えられると最高です。

お探しのページは見つかりませんでした」

お気に入りのWebサイトへアクセスしたりするときに、「404 not found」という表示が出てきたことはありませんか?これは404エラーページとも呼ばれ、アクセスしたWebページが存在しないことを意味します。
404エラーが起こる原因と解決方法
原因1.URLのスペルが間違っている
原因2.消去されたページを表示している
原因3.古いURLから新しいURLへのリダイレクト設定ができていない
原因4.表示しようとしているリンク先がリンク切れしている

よくある「お探しのページは見つかりませんでした」ですね。

そうです。古いアドレスやお気に入りなどからアクセスしようとすると反応しない場合が404エラー「お探しのページは見つかりませんでした」になります。

仕事柄ブックマーク(お気に入り)は多くジャンルごとに管理していますが、さすがに古い情報ページとかは無くなります。個人ブログも閉鎖されていたり個人の情報ページはURLは合っていても内容が全く変わったりしていますのでたまに整理整頓が必要になります。

銀行のブックマークも銀行名がかわったりURLが変わったりしますよね。ジャパンネット銀行がPyaPya銀行に変わりましたね。さすがにこの規模のWEB対策は完璧に近くブックマークからアクセスしても「404 not found」が出ることは稀です。

パソコンのブックマーク整理と同様に人生のブックマークの整理も必要な年になってる様な気がします。今年は自分から動いて整理整頓しようと思っています。

胃腸炎

62歳になりました。SNSでお祝いの言葉を沢山頂き感謝です。それぞれにご返答できていないかもしれませんがお許しください。

誕生日なのに金曜日の夜から、なんとなく体調不良で土曜日と日曜日は寝込んでしまいました。久しぶりにダメな状態です。高熱が出るってことでもなく関節痛と倦怠感と胃腸炎です。日頃はあまりジュースを飲まないのですが寝込んでしまうとオレンジジュースをしこたま飲むのが癖なんです。もう、オレンジジュースで病気を直します。ってダメなんですよね。ビタミンCの摂り過ぎは内臓に炎症を起こすんです。胃腸炎の時に炎症を起こす元を取るなんて火に油です。多分今週はダメです。

病気になって良い事はないのですが、寝るんです。本当に金曜の夜から月曜の朝まで起きてる時間が12時間ほど後寝てます。普段の逆転です。とりあえず体調わる時には動物が寝て過ごすが正解の様に寝るんです。まじかってくらい寝ました。

火曜日から最大寒波がやってくるそうです。出かける仕事はお断りします。皆さんも注意してください。うちは車は夏タイヤのみです。雪の日には出かけないことにしています。

明けまして、おめでとう御座います。今年も、よろしくお願いします。

毎年ですが、年の初めに今年中に10個のやりたいこと叶えたいことを書く。
思うだけじゃなく、書いて残しておくを、ここ何十年以上やっています。

最近の目標で出来そうで出来ていないものの一つは今年絶対に叶えたい!
バイクのキャンプです。道具は揃っています。もう最新グッツではありません@そんなに前から揃えてるのに行かない!?もしかして行きたくないんじゃないの?誰か一緒に行ってくれませんか?近場の成田とか牛久でもいいです。手賀沼の辺りにもキャンプ場あります。かっこいいのは「ふもとっぱら」「洪庵」「西湖」みたいな富士山見えるところがインスタ映えする!

年末年始のお休みで、どこも混雑してるみたいなので出かけていません。初詣くらい行ってこようか?面倒だな?どうする?で行かないパターンか?

肩の痛みがかなり良くなったとはいえ、まだまだ痛いです。毎日ロキソニンのテープ貼るのもよくない感じなので2日に一回とかにしていますが、ダメそうなので肩サポーターをネットで買ってみました。まだ到着していませんが、早く痛みがなくなってほしいです。

今の願いは、肩の痛みがなくなってドライバーのマンブリがしたい!ですかね(笑)

行楽シーズン

蔓延防止がなくなり、行動制限に自由が増えました。桜の花も咲き春になりました。本当に暑さ寒さも彼岸までということで、これからはどんどん暖かくなりますね。

行楽「山や野原や観光地に出かけて遊び楽しむこと」の季節です。本当に楽しめるところに出かけてみたいと思います。バイク乗ったりキャンプ行ったり車中泊したり、なんか行楽しているイメージが多いと思いますが、最近は街中へ出かける事が少ないんです。

20代に青山や目黒に暮らしていた頃から、松戸へ来て40代の輸入業を止めるまで、行楽へは行きませんでした。アルマーニやヴェルサーチ、サンタフェを着てネオン街を歩いていましたから(笑)タイの山岳民族の所やラオス(ヴィエンチャン)、ネパール(カトマンズ)に行けば首都でも街中ないですからね〜行楽かもしれませんが仕事です。

考えてみれば20〜40 40〜60と全く違った生活かもしれませんので、これからの60〜80をどう過ごせるのか、どう楽しむのか?考えなくてはなりませんね。

体調も気圧の変化で狂うのがわかるようになりました。気温の変化に体調を崩す事がおおくなりました。体調の変化を認めて無理なく楽しめるようにしたいと思います。

ガソリン対策しないと

ロシアの侵攻から、世界経済がガタガタになりそうです。
ガゾリンは170円ですよ〜〜〜ハイブリッドやPHVなどの燃費の良い車種だと、気が遠くなるほどガソリン入れなくていいのでしょうけど、うちのハイエースやハイゼットやドラグスターや2サイクルのバイクなど燃費悪いとびっくりするほどガソリン代が堪えます。スポーツクラブへ行くくらいだから(笑)って感じですけどハイエースで往復すると1リッター使います。タイCABなら0.1リッターなんですけどね。荷物をあんまり積まないからハイブリッドのハイエースみたいなものを出して欲しい。。。デーゼル買えばよかったか?

侵略が終わってもロシアの経済は、もうお終いですね。ハイパーインフレになるのは決定です。エリツィンの失策でルーブルが紙屑になりマルボロ(タバコ)で取引されたていたとまで言われるルーブルの失墜を招くのは間違いなしです。ロシア難民を受け入れ北方領土を移住地にしてあげればいいんじゃない?

民間航空機のレンタルは「借りパク」へってことで、まあ、ルーブルで支払われても紙以下ってことはコピー用紙の方がまだ使えるってわけでこれまた世界経済に影響大ではなのでしょうか?

だれかプーチンを説得できる人いないの?ほんとに独裁国家って恐ろしい。ウクライナ情勢は、来週には少しでも好転していますようにお祈りいたします。

もうすぐ春になります!

今年は桜が咲くのは早いのか?来週には咲くかもしれないと言う予想も出ています。蔓延防止の為に21日まで外出もしにくくなりますが、来週ならマンボウも終わりになるので花見に出かけることも容易に出来るようになると思います。

松戸市内のさくらまつり2022年5会場で中止が決定しています。常盤平、六実、八柱、国分川、坂川の各桜まつりは今年も行われません。その分静かな花見を楽しむことができるかもしれませんね。

21日までは夜9時以降に営業してる店が少ないので、ゆっくりと呑める店は、あまりありませんが21日に以降になれば、桜も楽しめるしゆっくりと呑みに行けるようになるかもしれません。

2月中にはコロナも落ち着く予定だったのが、いつまでも呑み屋対策くらいのマンボウで実際の学校や施設の対策が後回しになってドンドン増えてる感があります。(検査してないだけ、実際に検査すればもっといると思う)

ビートたけしのTVタックル3月6日の最後の「たけし論」が全てだと思います。
「コロナで浮き彫り”官僚システム”」
「話を聞くと、世界と日本の違いは官僚だな。叩き上げがいないって言うか、なんか日本の官僚システムってのがあまりにも確立してきちゃって、あらゆることに柔軟に対処できるような現場の感覚がない人ばっかりが、国の方向を決めていくような感じがあってね」と指摘した。
最後にたけしは「その人たちが頼るのが、じつに偏った国に良いことばかりいう学者だったりなんかするという。悪いスパイラルって、そういうのが延々と続く。なんかあると、日本はこうなるなあと。コロナはしばらく続くのかな…」とコメントしていた。

https://mdpr.jp/tv/detail/3042299

ぶっちゃけ頼りにならないシステムを信じないで自分で防御・覚醒していくしかないのかなー
周りに迷惑かけないように自分を信じて進んでいきます!