木村です。アトリエ エリカのメールマガジンを今週もご覧いただきありがとうございます。
9月1日のブログは、パソコンクラブのころの名残をひとつ。
ちまたで話題のAI(えーあい=人工知能)についてです。
画像の加工で髪の毛を抜く作業は背景の色や景色を変えるのに必要な作業です。
これが10年前だと画像を拡大して、髪の毛1本1本を手塗りで指定して切り抜き範囲を設定していました。
美人の髪の毛は抜くのに1週間かかることもありました。レイヤーを重ねて塗っては確認してやり直してって作業でしたが、今ではiPhoneの写真から指でこの辺って指定するだけで、きっちり切り抜いてくれます。ものの2秒くらいでしょうか?
これがAIにとって変われれる人の作業です。そこでAIについて、ついていけてない。このブログの読者様に少すだけわかろうとする気っかけをお話しすることにします。
文章AIによく出てくるプロンプトとは、、、、
生成AIに指示や質問を与えるためのテキストや命令文のことです。
ChatGPTプロンプトおすすめ基本テンプレート21選
「~を5つの要点で説明してください」
「~の利点と欠点を比較してください」
「~についての最新情報を教えてください」
「~のステップバイステップガイドを教えてください」
「~についての詳細な分析を提供してください」
「~についての一般的な誤解を説明してください」
「~についてのエキスパートの見解を教えてください」
「~について説明してください」
「~の歴史を教えてください」
「~についての最新のトレンドを教えてください」
「~の基本的な要点を教えてください」
「~についてのよくある質問とその答えを教えてください」
「~についての専門家の意見を教えてください」
「~の未来予想を教えてください」
「~についての基本的な統計を教えてください」
「~の比較を教えてください」
「~の最新ニュースを教えてください」
「~について詳しく教えてください」
「~の意味を教えてください」
「~のレビューを教えてください」
「~を初心者向けにわかりやすく説明してください」
これらのテンプレートをベースに、
・“~”の部分に具体的なテーマを入れる
・トーンや視点を変えてカスタマイズする
・回答が思うようでなければ、再プロンプトを繰り返す
こういった工夫をするだけで、ChatGPTは
“あなたの頭脳を拡張するパートナー”になります。
「いい答えがほしい」ではなく、
「いい質問を投げられる人」が成果を出す。
それが、AI時代の本質です。