カテゴリー: 今週の思うこと

今週の思うこと

  • 休めばいいんです

    休めばいいんです

    2月になりましたね。7日には緊急事態宣言は延長になりそうですよね。
    今の状態が、何か違う気がするんですよ。飯食いに行くと感染するですか?昼間の有名店は外で並んでますよ。静かに食えば大丈夫なんですか?酒飲むとダメなんですか?体調が悪いのに呑みに行ったり仕事行ったりするのがダメなんじゃ無いの?

    体調悪いと仕事休むって事ができるようになるといいですね。もっと感染力の強い死亡率の高い物が流行ると意識改革になるのでしょう。新型コロナじゃまだまだ決定力にかけます。新しいパンデミックが来年出て来なければいいですね。未来が語る一言です。

    まだまだ、世界の飛行機が飛んで無いのでEMSが止まってる国が多いです。発送できてもいつ着くのか約束できない場合がほとんどです。と言う事で国内の骨董品みたいな和物が売れません。売り先がないです。昨年の4月に最終が送れなくなっってから、間も無く一年です。もう、そこでの売り上げが0円です。

    アメリカへの発送は止まっていますが、アメリカからの商品は入ってくるんです。SAGAWAやUPS(yamato)は注文から1週間くらいで届きます。DHLやFedExは飛んでいますので大丈夫のようです。今まで国際郵便しか使って来なかったので、DHLやFedExは使った事がないので今まで検討して来なかったのですが、少し勉強しないとダメですね。でも送料が安いんですよね国際郵便は1個1個で出すにはぶっちぎり安い。Amazonクラスの出荷数だとDHLやFedExの方が安いかも(笑)無理。

    あっでも、仕入れ先が止まってるから品物が入って来ない。
    うおうちの片付けや処分品ありませんか?
    どこよりも高価で買い取ります!

  • キャンプ行ってきました

    キャンプ行ってきました

    三寒四温の温の日にキャンプ行ってきました。
    千葉県山武市にある有野実苑オートキャンプ場は、初めてなのですがとても綺麗で使いやすく初心者にも安心のキャンプ場でした。
    https://arinomi.co.jp/charges/


    シャワーはありましたがお風呂は残念ながら中止でした。お風呂が評判いいので楽しみにしていたのですが、シャワー室がイマイチ使いにくい感じです。シャワー浴びるところと着替えの部分がシャワーカーテンで仕切られていますが、足元が濡れますので、半ズボンの時期ならOKですけど、今の時期は靴下は履くことができません。ってことでわかりますかね。

    その他は、とても使いやすくてサイトも申し込み人数で考えてくれているので、隣近所に被らなくて平日の木曜日は本当にしーーーんとしていました。

    サイトがフリーの場所だとトイレの近くは混んでいたりするのですが、有野実苑は水場が各所にあったり本当にいい感じにトイレが配置されていますので、平日ならトイレも専用になる感じに配置されているので使いやすいです。

    友人に薪をもらいました。もう、ばんばん燃やして火遊びを楽しみました。
    また近いうちに冬キャン行こう!

  • 寒暖差疲労(三寒四温)

    寒暖差疲労(三寒四温)

    三寒四温とはいっても、土曜日の気温は上がりすぎでしたよね。19度ですって、桜の季節です。日曜日は7度って、もう死人が出るレベルです。気温の変化に体がついていきません。せめて変化は6度くらいにしていただかないと、マジやばいレベルです。

    寒暖差疲労とか言うそうですが、私らの若い頃は木の芽時とかいって春頃に精神的にバランスを崩した人が多くいたのですが、今年は前年からの「コロナ鬱」+「寒暖差疲労」で自律神経やられる人が多くなりそうな予感です。

    スッポーツクラブも非常事態宣言で時短とともに、使用人数制限やらでゆっくりと風呂にも入れません。土曜日は久々に暖かくバイクでも乗ろうかと出かけ始めたら、やたらと道が混んでいて、抜け道しようとして激混みにハマったり、非常事態宣言が出てても交通量多いし、バイクの冬装備は暑すぎて松戸から出る前に帰宅してしまいました。

    こんな時には「ヨガ」がいいのでしょうが、今まで出ていたヨガが時短営業のために無くなりました。昼間の時間にでるのは、なんとなく場違いな気がするし、ボディバランスとかストレッチだけで気の流れみたいなのとはなんとなく違う気がする。かといって昨年と違って模様替えしたので、Youtube見ながらヨガやる場所が無くなってしまいました。

    地味にストレス感じています。これが溜まって「ドーーーーン!」って来る前に、焚き火長めに行きたいと思います。

    もう花粉飛んでるからな〜
    花ぐずぐずし出したし、キャンプ行くのはな〜
    今年から花粉対策万全にして行くかな〜
    ほんと去年は花粉症には楽だったな〜

  • 今年は花粉はどうでしょうか?

    今年は花粉はどうでしょうか?

    2021年成人の日おめでとうございます。
    お子様が新成人になられた方も多くいらしゃるかもしれませんね。
    今年はコロナで開催されなかったり規模縮小されたり色々ですね。大変な中新成人になられた方おめでとうございます。

    今年は花粉はどうでしょうか?
    昨年は、マスク必須で自粛から緊急事態になったので、外に出ないで過ごしたため花粉の被害に遭わないで済みました。バイクでのツーリングも自粛していましたので本当に楽に過ごしましたが、今年は前年に対して多いって予測です。例年にすれば並らしいです。スギ花粉もだんだん少なくなってきてるのでしょうか?

    毎年ですが成人式を過ぎるとスポーツクラブの帰りにくしゃみと鼻水が流れて風邪ひいたのかって思う日があるのです。

    そうです。5月連休明けまでの花粉症の始まりです。

    花粉対策の今年の新作はなんでしょうか?

    マスクだけじゃなく、鼻の周りに塗る防御薬や花粉防御のできるメガネだったり、何かしら毎年新しいツールが楽しみです。鼻の穴に詰めるマスクみたいなの、あれ一回使ってやめました。ウレタンのマスクも一回使ってやめました。

    手放せないのが「ヤードム」タイの鼻の穴に入れて吸うとメーントールでスッキリするあれです。ヤー=嗅ぎ、ドム=薬 かなり街中にも増えてきてるので違和感ないでしょうけど、日本で鼻に突っ込んで吸ってると「あの人なにかやばいものやってる?」って時代もありましたね。

    私がタイに最初に行った時からありますから、30年くらい前からあるのは間違い無いですね。その頃から1ダースほど買ってきてお土産にしていました。日本の専売権を買えばよかったですね。当時も薬事法が面倒だったので手を出しませんでしたが、厚生労働省の餌にされてお終いだったでしょうね。

  • 今年もよろしくお願い申し上げます。

    今年もよろしくお願い申し上げます。

    毎年書いてる今年やりたいこと10個が2個減りました。
    出来そうにないことを1つ減らして、3つ新しい目標を立てました。

    しかし、毎年なんでこんなにも達成できないのか?
    やる気がないなら書かなきゃいいじゃん。って思います。
    夢(目標)を叶えることが、こんなにも難しいとは思いもしません。

    それでも、目標(夢)を持って進んでいかないと、なかなか出来ないことだらけになってしまいます。

    今年は海外旅行へは行けそうにありません。ビジネスなら行けるのかもしれません。でも、ここで無理(嘘ついて)してまで海外に行こうとは思いません。

    これは、なんとなく自分から逃げて叶えられないってわけじゃないような気がしますが、他ものもは完全に違います。

    今年はなんとか全部を叶えたい。

    夢は逃げない!
     逃げるのは
      いつも自分だ!

    肝に銘じて今年一年を過ごしていきたいと思います!

  • やめ時!

    やめ時!

    今年もありがとうございました。
    12018年12月30日(水)~2019年1月5日(火)の間、誠に勝手ながら年末年始の休業とさせていただきます。

    とは言えいつもと同じくパソコンの前にすわってネットショップの整理とかしています。ヤフオクやメルカリなどの出品も売れれば発送もしてるので、普段と変わりないかもしれませんね。

    お正月には、毎年恒例の松戸七福神巡りに行ってました。「令和3年の七福神巡りについてはコロナウイルス感染症拡大防止の観念によりお守り、御朱印の頒布は行いません。」って事なので、20年の行事に幕を下ろします。今年だけ行かないかもしれませんが?

    毎年行けば写真を撮りました。最初の頃のものはフィルムです。子供たちが、まだ小学生の頃の話で、二代目のダルメシアンのが赤ちゃんの時に抱っこして連れて行った写真や、子供たちが一緒に行かなくなった時の写真など色々アルバムにあります。途中からデジタルですけどね。

    コロナ禍の中で中止になってるものが御朱印もか!って事なのですが、意外と地方の神社も多くて、御朱印に書くことは中止で、別紙を貼るように渡されます。行列ができるほどの神社では前からあったのですが、別紙を自分の御朱印帳に貼りなさい的なもので、中には黒墨は印刷で朱色スタンプ押したものだったりします。

    この方法でも松戸七福神でやってくれれば行ったのですが、辞めるきっかけになってよかったのかもしれません。

    やめるとか、手放すとかの切っ掛けがなくて困ってたものがコロナ禍で手放せる辞められることができることはチャンスかもしれまませんね。コロナのせいにして辞めちゃいましょう!

    今年も、ありがとうございました。

  • メリークリスマスの週です。

    メリークリスマスの週です。

    24日は木曜日です。ジム休みの日です。だからと言って何があるわけではありませんが、今年はコロナのせいで忘年会が激減しています。ジム関係もなしです。仕事関係もなしです。だからと言って呑まないわけではありませんから、集まって呑むか、家で飲むかの違いくらいですけどね。馴染みの居酒屋で奥さんと二人とか一人とかは無くなりました。たまには美味しい肴で美味い酒を飲みたいものです。

    会話で盛り上がりながら楽しい時間を過ごしたいとも思います。
    リモート飲み会やってますか?何度かやってから、まったくやらなくなりました。会って空気感を読みながら話すのとリモートでは全く違いますよね。リモートで楽しく呑み屋ができる技術はすごいと思います。まぁおっぱいねーちゃんが胸元強調して、ドキドキしながらならわからなくもないですけどね。それじゃ違うとことのチャネルにいっぱいあるから(笑)

    チャネルとチャンネルは似てるようで違いますからね。上記の場合は「チャネルとは、商品が消費者と出会う場所を設定するための取引経路と定義できます。」てなわけでネットで検索すればエロエロ出てきます(笑)

    今月はキャンプ行けてない。バイクもロングは乗れていない。なんか師走ですか?ろくに仕事もないのに?木曜日だけ天気が良くない曇り予報。焚き火しに行きたいなー。あったまる鍋と炭火の焼き鳥に熱燗で星空眺めるって最高じゃないですか!なんかもつ鍋がいいな〜。来週になると有名どころは2〜3連泊でいっぱいになるんだろうな。

    日本最大の朝霧 ジャンボリーはすでに予約いっぱい。ふもとっぱらも予約クローズです。年末年始は今年じゃなくても予約で埋まるんですけどね。近所は年末年始はやってない。どうしよう。無理か?

  • 年賀状の準備

    年賀状の準備

    今年も後25日で終わり2021年が始まります。
    バイデン新政権が始まります。
    コロナのワクチン接種が始まります。
    スマホの利用料金が安くなります。

    年賀状の準備はお済みですか?
    年賀状を送らなくなって、もう10年以上過ぎます。
    仲のいい友達の住所をはっきり知らなくなりました。その代わりメールアドレスやLINEのIDは知っています。家に行くのですが住所を聞いたことがない。そんな状態が多くなり、営業の年賀状しか出さなくなって、営業の年賀状が来るのが嫌になって出さなくなりました。

    パソコンが流行った2000年ごろは各家庭で年賀状を印刷して出すのがステータスのようになり、年賀状ソフトやカラープリンターが売れました。
    2010年ごろから段々と家庭のプリンタの印刷が少なくなり、今じゃエクセルデータに住所録まとめたものを持っていき裏の素材を決めれば投函してくれるサービスまであります。

    2003年の44億枚を最高に2020年で19億枚まで下がってきました。2021年はもっと一気に下がるんじゃないかと思われます。

    来年は1月1日(金)なので3日(日)になります。配達員様お疲れ様です。

    初詣の神社も完全に参拝は少なくなりますよね。初詣にいってコロナにかかったら笑いもんですもんね。真夏にゴルフ行って熱中症で死んでも誰も可哀想だと思ってくれないのと同じだと言っておきましょう。

    私も含めて同年代以上の方は、人混みを避けて初詣に行きましょう。

  • 今年も後一ヶ月

    今年も後一ヶ月

    明日から12月です。今年も終わりの月になります。今年はなんと言ってもコロナのわざわい。本当になんてことでしょう。思いもしないことですよね。人が近づく事ができない状況になるなんて。普段はあまり出かける事が少なくて人との距離が遠いほうなのですが、コロナによって直接のコミニュケーションが災いとなるとなればやはり嫌ですよ。
    12月中にワクチン接種が始まるようでワクチン接種から何日ほどで伝染が収まるようになるのか?誰か知っています?ワクチン接種始まれば解決みたいな話なのでしょうけど、毎年インフルエンザで死んでる人も2018年は3325人インフルエンザにかかったことによって自分が抱えている疾患が悪化して死亡される方が7000人くらいで合計1万人ってことを考えると怖いですよね。コロナが通常のインフルエンザより怖いのはかかった人の中からの死亡率が高いことらしいです。

    何が言いたいか?
    インフルエンザでも1万人近く死んでるのにコロナのワクチンできたらどうなんだ?ってことです。
    ワクチンより治療法が確立されること、かかった場合のリレンザやタミフルみたいな薬が開発されることで安心できるような気もしますけど、コロナのワクチンできたら2019年の夏の頃に戻りますか?

    電池の話題です。
    電池って普通のスーパーとかで買うのと100円ショップで買うのとかなり価格の差がありますが、機能は差がありますか?なんであれほど価格の差があるのでしょうか?
    高電圧で一気に電気を消費するデジカメとか高機能である電子機器などは高性能アルカリ電池が必須ですが、家庭にある単純な機器なら平凡なアルカリ電池っで十分です。
    それとダイソーに売ってる電池カバーが気になっています。単三の電池に被せると単一の電池になるもの。青いカバーのやつ。なぜかっていうと石油ストーブの着火に必要な電池が単一電池なんです。最初にぴーーーとか言って電熱線で火をつけるやつです。なんかそのためだけに単一電池買ってくるのがいや。面倒なのでカバーを使ったらどうだろうか?って思っています。
    ついでに石油ストーブ消すときの話。
    スピード消化ってボタン一つで消せる方法のやつ、非常時だったりなんか急いでる場合に押すと「がちゃん」って消えるやつ。あればかり使ってる人いますよね。嫌いです。臭いです。うるさいです。普通にダイヤル回したりレバーあげたりして消しましょうよ。っていうと知らない人多い(笑)「がちゃん」ってやらないと消した気にならない習慣はどうだかな〜って思います。

  • Apple Watch6を使ってみて

    Apple Watch6を使ってみて

    Apple Watch シリーズ6を手に入れて1週間使ってみての感想です。
    前からシリーズ2を使っていました。今度のシリーズ6とはかなり間が空いています。シリーズ2もiPhoneが近く10mくらいにあれば電話を取ることができました。子機の感じですね。今回のシリーズ6にしてセルラー機能が付いたものにしました。iPhoneを家に置いておいても電話で通話ができるものにしました。

    便利なようですがiPhoneが近くにあるのでイマイチわかりません。機能をフル活用できるまで使いこなしていませんが、睡眠時にもつけて寝るようになりました。睡眠を管理してくれます。いつ寝ていつ起きてるを記録してくれます。トイレに起きたのもバレています(笑)

    家に帰ってくると手を洗えってアラート出ます。手を洗い出すと20秒カウントダウンが始まりよくできました。って出ます。10秒ほどだと「なぜ?」みたいなアラート出ます。

    他にも色々な機能がありますが、OS7はシリーズ3からなので、前のApple Watch2では、できない機能がかなりあります。

    私の買ったApple Watch6 セルラーバージョンが八万円弱でした。Apple Watch SEって廉価版が出ています。最近のAppleの戦略のようですが廉価版を出しています。四万円強でほぼ同じ機能を纏っています。大きく違うのは血中酸素を測ることができるかできないかが大きな違いです。

    歳なので血中濃度を測れたほうがいいか?くらいの差です。これから色んなアプリを試してApple Watchをフル活用していきたいと思います。

    Apple Watch6を買った大きな理由の一つに転倒したらSOSを発信してくれます。(Apple Watchはあなたが転倒したことを検知して、あなたからの反応がない場合には緊急通報サービスに電話をかけます。海外で緊急の出来事に遭遇した場合でも、サイドボタンを長押しするだけですぐに助けを呼べます。)って機能があります。バイク乗りです。山中での転倒を絶対しないって決めていますが、この機能は絶対に使わないでおこうと決めています。