Category Archives: 覚書として

売方、伝え方は大事

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

あっという間に2月の2週目です。明日は建国記念日で祝日です。初代天皇とされる神武天皇の即位日である紀元節が由来です。2025年で日本は2685歳で世界で最も古い国とされています。

4月末までの予定で週末の土日に大井競馬場のフリマに出店しています。1月から本格的に出店すると決めて始めました。家の移住にかかる家財の処分を含めて、持って帰りたくない古物倉庫の処分です。

大井競馬場のフリマでの売れ方と売り方の状況を把握して形態を変えました。そうすると売り上げが上がってきています。

品物は同じです。どういう事かというと、商売の基本を分析し形態を変える。
1、場所 2、品物、3、人、などと言ったり、いろいろ名言はありますが、状況分析がよりよくできる事だと思います。意外と若い男の子が金を使う。インバウンド効果で海外の人がジャポネスク商品を5000円くらいまでなら気楽に買う。って事がわかってきたので金額表示に千円や一万円は使わない。商品詳細や説明文は英語表記にする。roumaji表記も受ける。など、おなじ品物でも売れ方が変わってきます。

日本のクソジジイ様やクソババア様の冷やかしは相手しないで、お金使ってくれる方にお話しする。必ずよこから茶々入れる前出の方々は完全無視する。で、売り上げ変わってきます(笑)

クソ値引きを要求する海外バイヤーの方達は朝イチに来るので丁寧にお相手しています。一個だけ買うのは無理、まとめてなら売るよ的な話題です。たまごっち買うのにトラックいっぱいの売れ残りのぬいぐるみを買わされたみたいに売れ筋だけは抜かせませんから(笑)

大井競馬場フリーマーケット「Tokyo City Flea Market」出店情報

概要

  • 名称: Tokyo City Flea Market
  • 会場: 大井競馬場 第一駐車場
  • 開催日: ほぼ毎週土・日
  • 時間: 9:00~14:30
  • 入場料: 無料
  • 出店数: 約500店
  • 特徴:
    • 都内最大級のフリーマーケット
    • 新品~中古品、手作り品など幅広い商品
    • 専門店の出店も多数
    • バラエティ豊かなキッチンカーが集まるフードコーナー
    • インバウンド効果あり

出店方法

  1. インターネット申し込み
  2. 電話申し込み
    • 事務局へ電話

出店料金(最安値)

  • 車出店: 4,400円/ブース (間口2.3m×奥行3.7m、駐車スペース別途)
  • 手持ち出店: 3,300円/ブース (間口2.3m×奥行3.7m)
  • 入場: 8:00以降、ファストチケット購入者の入場後、「大井競馬場第一駐車場モノレール口」より

その他出店方法

  • プレミアム会員
    • 年会費3,000円(現在500円引き券6枚付き)
    • ファストチケット/車出店: 6,000円/ブース (7:15~8:00受付)
  • 月学指定券
    • 1ヶ月間指定場所を選択可能
    • ファストチケット/車出店: 6,000円/ブース (6:30入場、7:00までに到着、以降は並び直し)
  • 指定券
    • 前月第3土曜日10:30より抽選、12:30より場所指定 抽選券は1枚3000円
    • 1列目や角店は30番以内の抽選が目安

注意事項

  • 出店料金は変更になる場合があります。
  • 出店には審査があります。
  • 販売禁止物があります。
  • 詳細は公式サイトでご確認ください。

ポイント

  • ファストチケット: 早く入場したい場合におすすめ
  • 指定券: 好条件の場所を確保したい場合におすすめ
  • プレミアム会員: よく出店する方におすすめ

最後に

大井競馬場フリーマーケットは、出店者にとっても魅力的な場所です。 様々な出店方法がありますので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選んでみてください。

最新情報は公式サイトで確認しましょう!

2月になりました。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

今日は節分で、暦の上では立春ですが、まだまだ寒さは続きますね。特に、これから寒気が入ってきて、一年で一番寒い日があるかもしれません。

昨日の雪の予報が雨に変わって、本当に良かったですね。雪が降ると、冬タイヤを履いていない場合は、車での移動が制限されてしまいますから、私も安心しました。

今年は雪が降らない陽気が続いてくれることが一番の願いですね。

2月は、まだまだ寒暖の差が激しい時期ですので、体調を崩さないように、暖かくしてお過ごしください。

また、天気予報をこまめにチェックして、路面状況や天候の変化に注意することも大切です。

早く暖かな春が訪れるといいですね。

2月といえばバレンタインデーですが、近年はイベントの盛り上がりが以前ほどではないと感じる方も多いかもしれません。

バレンタインデーは、恋人や友人、家族など大切な人に気持ちを伝える日ですが、「義理チョコ」の習慣が廃止傾向にあることで、商売をする側にとっては難しい状況になっているようです。

昨日の夜にイトーヨーカ堂へ行ったら、7時なのに「恵方巻き」の山、山、山、海鮮とか太巻き、カツ巻きやら鉄火巻き?もう、見るも無惨な残り方、なんなら朝から10本ほどしか売れてないんじゃないかくらいの残量でした。

価格設定もぶっちぎっていて、1本が税込869円って普通の太巻きがいくらするのか知りませんが、これを1本夕食にって出されるなら、ゆで太郎の開運そば720円を食いに行きます!

ほんと困ってます。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

寒いと頻尿が顕著になります。起きてる間に10回ほどトイレに行きます。これは大変なんです。始めてしまったフリマと骨董市が大変です。朝4時半ごろに起きてからのトイレとの格闘になります。
大井競馬場のフリマへ行くのに1時間から1時間半かかりますので、この行程にトイレが二回必要です。6号線を辰巳方面への道だと途中にコンビニやら公衆トイレなどが多数ありますが、矢切方面から298号(高速の脇道)で湾岸道路となるとコンビニが3軒しかも298に乗る手前、舞浜の7と辰巳のファミマです。時間的に渋滞になることはないのですが、本当に困るんですよね。

対策として起きてすぐのコーヒーを辞めました。私はコーヒーは利尿作用が効きます。道すがらの朝食と麦茶をやめました。麦茶は喉が渇くと湿らす程度の摂取はします。これで少し尿意が治ります。マジで面倒です。そういえば呑みに行ってもトイレの回数が増えてるような気がします。なんとか薬に頼らずに改善したり対策したりしたいと思っています。

しかし明け方のコンビニにいるのは全員海外の人なのは、もうデフォルトですね。日本人のおばさんとかいると不思議に思ってしまいます。確かにセルフレジが増えてますので、勝手に買って帰る方式のところばかりです。暇そうなのでわざわざ人がいる方のレジにおにぎり持っていきますけどね。フクロヒツヨウデスカ?いりませんん。で、ペーパーおしぼりくれるんですよね。なんか嬉しい。

サ活

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

1日遅れのメルマガになりました。
3連休になっていましたので、大井競馬場のフリマからの仕入れで3日間動き回っていました。スポーツクラブも行けて無いです。土曜日はいいんです10時まで開いてますから、でも日曜と祝日は19時ごろまでなので、仕事片付けると行く時間が無いです。立ち仕事の時にはサウナ行って汗かいて風呂にゆっくり浸かって足のむくみを取りたいのですが、残念です。

平日は明るい時間にジムに行って運動してくるのですが、ゆっくりとサウナへ入る時間は無いのでサクッと出て来て夕方にゆっくり行くパターンでも、夏はバイクで行くので機動性いいのですけど、冬になるとハイエースで行くのが面倒になります。今週は少し真面目にサウナに行ってみようと思っています。

パターンとして昼トレ&スタジオ、夕方屋上のゴルフレンジでウチッパからのサウナがベストなんですよね〜!

今年も、よろしくお願い申し上げます。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

あけましておめでとうございます。
2025年初回のメルマガになります。今年も、よろしくお願い申し上げます。

昨年末から本格的に倉敷に向けての移住準備のため家財を含めた処分を始めています。古美術商を語っていますが、骨董屋というのか古物屋として倉庫を借りていたのは昨年には空っぽにして余分なものは仕入れない1点ものだけを丁寧に販売と心がけてきたのですが、家のものをもってフリマへ行くだけではつまらないので、前みたいに少しガチャ物を仕入れて持っていこうと思っています。倉庫を返したので前のようにはいかないのですが、それなりに楽しんでいます。

前日に持ち込みの用意をして当日朝5時に起きて7時ごろに現地到着して店を広げて14時ごろから片付けして、土日の場合は帰って次の日の荷物を積み込んで5時に起きて帰ってきたら一旦、車を車中泊車に現状戻します。絶対に積みっぱなしにしない主義ですが、倉庫を返したので置き場がない。今から倉庫を借りるのは本末転倒なので仕入れの具合を検討しなくてはいけません。

しかし家の中には必要そうでいらない物が山ほどあるんです。各家庭の主義にもよるのでしょうが、本当にミニマリストの生活が正解だと思います。片付けしていたらエコバック20個ほどありました。どこがエコなんだか?しかも金出して購入したものはキティちゃんとかのものだろうけど、他で貰ってきた社名入りのエコバック、はじめからいらんな〜〜 バイクのTOPケースにも1個くらい入ってる。しかも、肝心な時にはない。それがエコバック(笑)おっさんの買物はコンビニのビールとつまみくらいなんだけどね〜。

そんな物で家の中ごった返してる家庭ありませんか?この際だから3月までは買取処分をお引き受けいたします。ご連絡お待ちしております。

小銭の話

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

今週はクリスマスに正月飾りの週になります。
クリスマス飾りは28日ですか?30日ですか?
29日は二重の苦を連想するから避ける。31日は一夜飾りは葬儀を連想させるから避ける。って事ですよね。別に25日から飾っても問題ないんですけどね。25日までクリスマスリース飾ってたりしませんか?うちはいたしておりせん。

小銭の話です。硬貨です。なぜ話をするのか?
12月は真面目に外に売りに行こうって話です。これも話題として面白い話がいっぱいあるですが、それはまた別の話。外売りの販売場所として骨董市と呼ばれる場所だと少し高い物2万くらいの物も売れる場合があります。場合によっては10万超える場合も。フリマと呼ばれる場所では、そのチャンスが少なくなります。大井競馬場フリマは日本最大の500軒のフリマです。そうなると海外バイヤーが仕入れとして買い漁っています。出店も7時から販売できる6000円と9時から販売できる4400円の2種類あります。プロ出店とアマチュア出店みたいな感じです。そのほかの場所でうちから一番近い200軒以上のフリマが越谷しらこばと公園の出店料2500円の場所になります。

骨董市の場合は硬貨のお釣りが足りない。ってことがあります。大井のフリマでは硬貨が30枚ほど越谷だと紙幣がない(笑)売上の2万円分がほぼ硬貨。一万円札を見ることがない。いいんですよ。それなりに商品も売れ残りのゴミ手前ですから、で、硬貨をATMに入金すると手数料をとられます。郵貯ATMだと1枚でも110円50枚だと220円100枚まで330円の手数料です。

でもね。次の日の買い物や外食は、自動の支払い機になったので、硬貨をガッサリ握って支払い機のほりこむ。そうすると足りない場合はあと何円って、足りてる場合はすごくいい感じのお釣りが出てきます(笑)がま口開けて適当に放り込んでると隣のおばさん笑ってる。だっておばさん硬貨必死にがま口から1円出したり5円探したりお釣りに100円欲しいから悪い頭で一生懸命計算してどれだけ時間かけてんだ(笑)

って硬貨の話です。わたしいつもの買い物ほぼPayPayです。駐車場の100円忘れないようにしなくては大変です。

やっぱり冬になりました

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

やっぱり冬になりました。よく言われる夏からいきなり冬へって秋や春がなくなったって話をよく聞きますが、12月になって昨日からやっぱり冬になりました。寒さが一段と効きます。お日様が出てると意外と暖かい感じですが、日陰やお日様がしずむと一気に寒さが響いてきます。気温が冷たいです。ヒートテックをまとめて買ってしまいました。

先週は長男の結婚式がありました。お相手のご家族とうちの家族だけの身内の結婚式でしたが、神父さんのお言葉や誓いの言葉、指輪の交換と普通のウェディングセレモニーでなんとも感動してうるうるしてしまいました。その後は集合写真に披露宴の会食で楽しい時間を過ごす事ができました。コロナやインフル、マイコプラズマなど流行のなかで家族みんなで集まる事が出来たことに感謝です。

久々の電車でインターコンチネンタル東京ベイまで往復しましたが、通勤で都内へ行かれてる方には本当に申し訳ありませんが、馬橋から松戸乗り換えで新橋からゆりかもめで竹芝まで、帰りは竹芝から新橋、西日暮里で運悪く綾瀬乗り換えで馬橋まで、この時間を毎日通勤してる方って大変ですよね。途中に新橋から徒歩で銀座や神田、上野、北千住、綾瀬って有数の呑みどころが、、、誘惑多くてよく家に帰ってこれますね(笑)

クリスマス飛び越して

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

スーパー店頭が正月飾りが一杯に販売されています。もう直ぐお正月って雰囲気ですクリスマスはどこへ行ったのでしょうか?クリスマスはディズニーだけになりそうです。ハロウィンに押されてクリスマスがどっか行ってしまいました。私たちの年代のクリスマスは、それはそれは特別な日で、クリスマスまでに彼女を作ろうとか、クリスマスを一人で過ごすのはかわいそうだとか、クリスマスだから男同士で過ごすのは嫌だから女の子誘ってパーティーしようとか、クリスマスにはおしゃれなシティホテルは予約で埋まってるとか、もう、ほんとの聖夜?セイヤ?(笑)

女の子はクリスマスケーキと同じで24(日)まではセーフで25(日)すぎると売れ残り26(日)だと捨てられるって、今声に出していうと牢屋に入れられます。そんな時代もあったねと(中島みゆきも言ってます)

街のイルミネーションはイルミネーションとして綺麗なわけでクリスマスは関係なくなってきていますよね。

でも東京の3大イルミネーションは
1位 丸の内イルミネーション 2024-2025
2位 東京ミッドタウン MIDTOWN CHRISTMAS (ミッドタウン・クリスマス)2024
3位 六本木ヒルズ Roppongi Hills Christmas 2024 けやき坂イルミネーション
4位 東京メガイルミ(大井競馬場) 2024-2025
5位 青の洞窟 SHIBUYA

なんとクリスマスがついてる物が少なくなってる。
渋谷とヒルズ系は12/25日まで他は新年明けてもOKな感じですかね。お出かけになる方は是非下調べしてお出かけください。うちは寒いので出かけないと思います。

乾燥します。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

クリスマスまで1ヶ月です。本格的に寒さがやってくる感じになりました。朝晩の寒さが身に染みる感じです。仕事部屋は灯油のストーブです。薬罐がお供になっていていい感じの暖かさです。乾燥しなくていいのですが、灯油が高い18Lがほぼ2000円って灯油って680円の頃がありましたよね。寝室のエアコンとイワタニのガスストーブが乾燥してくれます。喉が乾いて仕方ない。花粉用のエアクリーナーが加湿器の機能をもっています。しっかり掃除して使う季節になりました。

あまり外へ売りにいく事がなく、ネットで売れないものは市場で処分していましたが、最近は海外からのお客様も増えているということを聞いたので、12月は土日を外に売りに行くことにしました。在庫の整理をしていたら、意外といらないものが多いこと、この際だから本当に使いそうにない物を処分することにしました。なんでこんな物を取り置きしていたのだろうって物がいっぱいあります。

プレハブの倉庫みたら、もう全部いらんなって感じ、雪かき用のスコップはいらない。てか普通のスコップって何に使う?会議用の折りたたみ椅子(笑)台車が2台もあった。脚立も4種類(笑)使わんな。っていつ使ったんだろう。ちなみに脚立って仕事では対応年数超えたの使って事故しても保険出ないからね。

バイク修理用にって集めた工具。あれば便利だけど修理はお近くのバイク屋さんにお願いしてるので、、、特殊工具持ってる自慢(笑)ダメだこりゃ。