Archives

いつまで暑いのでしょうか?

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

9月になりました。体験したことのない台風は迷走も迷走で、強さが弱くなっても昨夜も大雨降らせてました。やっと消えたのかしら?

いつまで暑いのでしょうか?とは言っても、暑さ寒さも彼岸までって9月22日までということなのでしょうね。さぁゴルフの再開です(笑)

夏バテにもならず、食欲不振にもならず。順調に体重も増えて(増えてはないか)7月の原因不明の左足指痛から右足、左足、右足、左足首と痛みが迷走しています。特に最近気になるのが左足首の捻挫?みたいな痛みなのですが、どうやら、よくいう膝の痛みに近い症状なのかな?って思っています。高齢で関節に痛みが出る例のアレです。サポーターを色々試していますが、ここで報告です。ファイテンなどの有名メーカーのサポーターは別ですが、足首を守るサポーターが各種でていますよね。アマゾン、中国アリ、Temu、Shein、など同じものを比べたら、送料含む料金ではメルカリが最安でした。しかも、日本語通じるので同じもの3枚(左足用を)まとめて欲しいと書くと即日出品してくれて3日後には到着です。1点ごとの送料含む料金がまとめると格安、最安になりました。大した金額ではないのですが、中国サイトで見つけたものをメルカリやヤフオクでヤフーフリマで検索すると同等商品が安いかもしれません。

Temu.comを見てるのが面白いんです。これは便利だとか変なものが多く掲載されています。最近では中国のサイトも著作権もしっかりしてきてコピー物は見なくなりましたが、すげー笑えるものがあります。アディダスの、アジデスみたいな面白コピー物が色々あって笑えます。買わなくてもウインドウショッピングみたいに暇つぶしにいいかも?

岩盤浴

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

夏が終わって9月になりますよ〜
とはいえ、24日の東漸寺の骨董市に行きましたが、どうにも暑くて多分、熱中症です。東漸寺はご存知のように都会のオアシス、緑豊かで苔むした中参道があり、見た目にも涼しげです。ですが、日常的にエアコンのある部屋で暮らしている身分には暑いんです。
荷物を片付ける時に下を向いて箱詰めしてると目の前が暗くなりそうでした。これはヤバイ状態なのはなんとなくわかります。外でのイベント商売に出展しなくなって、熱に体を慣らすって事をしなくなりました。当然、予防で経口補水液・冷たい味噌汁・スポーツドリンクなど摂取すればいいのでしょうけど、麦茶ペットボトルくらいで、アイスコーヒー飲んだりしてるんですからダメですよね。デブで二日酔い気味、左足首の捻挫から運動不足。まぁ悪い状態なのは明らかでした。
暑さといえば先週は南柏「すみれ」で岩盤浴してきました。地方の小さな温泉は大好きで入ってみようと思うのですが岩盤浴は敬遠気味でした。が、4種類の岩盤浴の部屋とクールルームがあり中々いい感じでした。それぞれ温度の違いがあり、ゆったりできる瞑想の間、音響の素敵な熱響の真、歩くの暑い蒼たんの間、石癒の間とそれぞれ特徴がありクールダウンの部屋で汗を冷ましてリラックスできます。880円の温浴料金+岩盤浴650円+岩盤浴用のウェアー+タオルセット=2000円くらい。
これで朝7時から23時まで過ごせますが飲食持ち込み禁止です。夏休みを舐めてました。まぁ中坊クラスの部活仲間なんかが来てます。これって5〜6人仲間で一気にサウナ入ったり泡浴入ったり、その度感想を話し合ってウザい。岩盤浴は大学生サークルみたいなハッピーピープルがサウナ講談繰り広げたり、アオハルか!ってイチャラブカップルのじゃれあい、もう爺さん見てらんない!!!
来年は夏休みの昼間の温浴施設の利用はやめときます。
ちなみに「すみれ」の岩盤浴着って昔ながらのタイプとサウナポンチョがあり、昔ながらの岩盤浴着はデブのおっさんにはキツイ、サウナポンチョはデカいサイズがあり楽そうでした。次行ったらサウナポンチョ3Lサイズでお願いしたい。
もう一つ、岩盤浴のリラックスコーナーにはCosta Coffeeが飲み放題でなんか10種類くらいありました。これ二杯飲めば岩盤浴代くらいにならないの?お得かも?
冷蔵庫もあるので1.5Lのポカリ持ち込んで冷やしておけるみたいでした。

いかがお過ごしでしたか

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

先週の夏季休暇を有意義に御過ごしになられましたでしょうか?
私ZUMBA週間を目指していましたが、2日目の火曜日のZUMBAではしゃぎすぎて左足首を悪化してしまいその後のスケージュールを断念してしまいました。ちゃんとサポーター巻いてたんだけどね〜。
水曜日は杖ついて歩いてる左足の療養のため1日ジム休み、木曜はジム自体が休みでしたので、出かけないで仕事です。おかげで日頃、手をつけないポケモンとか遊戯王とかのジャンルを出品して儲かりました😆日頃は解らんけど捨てないで市場処分していたもの。とりあえず長年の勘でこれ行けそうかも?をヤフオクに出品したら売れる売れる(笑)骨董品より価値あるかも?おじいちゃんでも聞いたことあるドラゴンボールやONE PIECEは化けるもんな〜。あと聞いたことないけど、すごい凝った作りのフィギアなんかもびっくり価格!生涯勉強です。
金曜日は台風接近でジムは6時まで開いてるけど、プログラムはイントラ来れなくなったり帰れなくなったりしたら困るからか?全部休止。
午前中に出荷など終わらしてと思い早めに仕事始めたら10時ごろ予定終了して、車移動なので軽く筋トレと風呂って思ってジム行ったら「祭」かってくらい駐車場がいっぱい(爆笑)おまえら暇か!ってみんな暇なんだな〜お昼前に駐車場行ったら、半分くらいいない。考えてること同じ、みんなサウナ入って家帰ってビールだな(笑)
なんとか台風もそれてくれたようで大きな被害なくて良かった。
ジムの判断は大正解。大したことなくて良かった。が正解。何かあってからじゃ遅いもの。これを責める人がいるかな?戦前、戦時中の日本じゃないんだからね〜。昭和のじーさんの俺でもわかるけどね。夜暇だからアマプラで映画三昧、映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』などみながら大泣き!ゆるきゃんのりんちゃんが、水中花の松坂慶子がこんなになるんだね〜

Apple Vision Pro

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

Apple Vision Proを体験してきました。

先週はどうも調子の悪いiMac27の代わりの機種を見に行こうって銀座のAppleへ行ってきました。
色々な機種を見て当然、iMac21かな?ノート型のMacかなとか見てる時のアドバイザーの彼がApple Vision Proを体験しましたか?って聞いてきたのであることは知ってるよ。っていうと、今なら待ち時間なしで無料体験できるのでぜひ体験してみて!っていうのでお願いしました。
地下一階のApple Vision Pro専用のコーナーに行くと専門の係員がいて、まずはiPhoneのFace ID(顔認証)みたいにお店のiPhoneでスキャンしたらしばらくすると顔にピッタリあったApple Vision Proを用意してくれます。
その間にApple Vision Proの簡単な操作説明をきいてといってもリアルなボタンは数個しかない。あとは空間でのクリックやスクロールなどの方法を聞くだけ日頃iPhone使ってれば当たり前の事と感じる。
いざApple Vision Proを装着すると、そこに浮かんだのは未来!@子供の頃には想像の世界!魔法のような新しい体験でした。30分ほどの体験で60万のApple Vision Proが欲しい!もう、パソコンはいらない!って感じです。
圧倒的な没入感 そこに等身大の人がいる。iPhone15で撮影した動画が、等身大の人や動物が目の前であの日あの時を再生してくれる。そこに等身大の人がいて、リアルタイムでお話しできる。
カウンターの向こうに人がいてお酒飲みながら話をしてる。手を握ろうとしても彼女はニューヨーク。みたいな感じ。もう帰って気持ち悪い。リアルに見えてるのは本当なのか!って!その他数々のApple Vision Proでできる事を体験してきました。

ひとこと言います。Apple Vision Proを体験しなさい!あなたの未来はもう手に入ります!
この記事を読んで体験しに行かない人は、人生の大半を生きてきた価値がないものになります!iPhoneが当たり前になった今、スマホなんかいらねーって言ってた人が、、、、、もういい。すぐ行って!

https://www.apple.com/jp/apple-vision-pro

食パン一斤って?

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

本日は「天赦日」と「一粒万倍日」になります。

占いの世界では、8月から後半になります。後半を楽しめるように何に注意して暮らせばいいのか見直してみる機会かもしれません。運命の大きな流れは変えられないでも、流れを知ることで被害を最小に、果報を最大に活かせるのが占いだと思っています。

先週は浅草演芸ホールで1日過ごしました。午前の部(11:40~16:00)と午後の部(16:40~20:45)に分かれていますが、一日券として売ってますので3000円で(11:40~20:45)まで楽しめます。昼の部主任:林 家 三 平  夜の部主任:柳 家 花 緑 のプログラムで存分に楽しんできました。前から午前の部だけとか午後の部だけとか、見たい人の前後のみとかで行っていたのですが、今回初めてオールでした。浅草演芸ホールは酔客と酒の持ち込みは禁止です。でも、売店で缶ビールは売ってます。弁当や飲食の持ち込みは常識の限度内ならOKです。今回は入場前にうどん食ってコロッケパンを1個買って行ったのですが、回りのベテランは松花堂弁当はあたりまえ、ランチボックスで味噌汁まで、カットケーキと珈琲のおやつ、冷凍みかん、など、勉強になります。最後はお腹すいちゃって、もっと食べ物用意しておけばよかったです。帰りにホッピー通りで、つまんだ牛スジの煮込みと生ビールが美味かった。なんでホッピー通りからスカツリーラインで帰ってきたのか。演芸ホールからTXの浅草駅まで30秒なのに痛い足を引きずって夜の浅草散策(笑)

後楽園ホールでよく見たオヤジは、食パンを抱えて観戦していました。3時ごろから8時頃まで、売店でビールや酎ハイはいくらでも売ってるし保冷バックでビールの持込してました。食パン最強ですよね。

ところで食パン一斤って?
調べてみたら、ふーんでした。今度行く機会があったら食パン一斤持って行こう!

趣味の話

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

今朝も寝覚めから暑い!この気温と容赦のない日差しは過去に経験がないほど、気をつけてお過ごしください。
先週はFacebookやInstagramのフォロワーさんにはお世話になりました。お騒がせいたしました。
今週は趣味の話です。昭和の男のたしなみ「飲む・打つ・買う」ってありますよね。平成の10年を過ぎた頃から、これはダメだって事で衰退の一途を迎えるわけですが、、、、私の趣味としては「飲む・打つ・買う」置いといて、まずは車がすきでした。結婚してから車がなかった事がありません。一時期は3台持っていました。一番コストパフォーマンスが悪かったのがSLK230(ベンツのオープン)ボンネビル(リッター2km)タイヤ1本5万ですね。仕事で使う車も自分の趣味に合わせて買い替えていました。いまだに内装の部品にはこだわるけど外装にはお金かけない主義です。バイクは近年の趣味です。60過ぎたころから遠乗りをしなくなりました。近所の有名どころはほぼ行ってるので、再訪問になります。キャンプもかなりの箇所行きました。道具を含めてかなり凝った感じですが、おしゃれなキャンプ道具でなく無骨な感じです。しかも、家庭でも使えるコンロとかがっちり利用しますが家では使いません。車中泊での旅は犬がいましたので、ホテルやコテージを探すより簡単なのでセレナの後ろを全部改造したり、軽四の後ろをフル改造したりして楽しみました。今ではハイエースで道具や食料を積み込めば3日は楽に行ける感じです。カメラにも凝った時期があってデジタルカメラは初期のフロッピーに記録する頃から使っていますが、フィルムも最近まで楽しんでいました。レンズが30本以上ミノルタのアルファーシリーズをカタログ上のレンズすべてコンプリートしていました。すでに手放しています。流れでミノルタを買い取ったSONYのデジタル一眼カメラを今でも使っています。最新ではゴルフが趣味になりました。なんだかんだで道具にこだわるタイプなのでYAMAHAのimpressを使っています。が、アプローチは25年前のNobbyの57度が手放せません。自分でやらないスポーツで鑑賞するのはボクシングだけです。ボクシングは見るのも応援するのも大好きです。後楽園ホールに行きたいな〜。他にも細かく言うと飲んだワインの銘柄リストを作っています。御朱印帳は何冊目かになりました。スポーツクラブには営業日は、ほぼ行っています。それを踏まえてあと一年で全て手放すかもしれません。他の楽しみが見つかると良いな〜今のうちにせいぜい楽しんでおこと思います。

足の指が腫れました

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

痛風ではありませんでした。
というのが、左足の人差し指第一関節がバッチリ腫れ上がりました!
痛風になったと思ったのですが違いました。ストリートとしては、水曜日の深夜に蚊に刺されたようで、朝起きて痒み止めを塗って木曜に暑さで死にそうになりながらゴルフに行って帰ってきて呑みに行って金曜日の朝には指に不快感がありました。昼間のアクアビクスに行って夕方には、なんとなく指が腫れ出して、土曜日のTONEに出たのですがシューズがスレて痛くて速攻帰ってきて呑みに行ってしまいました。日曜の朝には真っ赤でパンパンに腫れて歩けない痛さで「痛風になった」と確信したわけです。
月曜日に医者に行けば良かったのですが、なんとなく痛風ってやだな〜で過ごしてしまいました。火曜日に病院行けよ!て声で行ったら、見た途端に痛風とは考えにくいって事で、上記の説明をしたら、取り合えず抗生物質のんで抗生剤の入った塗り薬で様子をみて、3日以内に腫れが引かないようなら悩まずに、再来診するように言われました。2日目で歩けるように腫れが引いてきたので、その後再来はしていません。まだ紫色が赤色程度ですが痛みますが歩けます。金曜日にはアクアに出て来ましたが、やはり痛い。
土曜日に新松戸の呑み友のお店が出てるというので、行って来ました。自転車漕いでサザンカ公園に駐輪してダイエー側から歩いて探したのですが見つからず。新松戸公園で踊りとか見て、一番奥からダイエー側に歩いてもう一度探索して、ダイエー側から6件目くらいのお店でした。神秘的な旨さの琉球ハブボールをいただきながらマグロ串やらうずら卵の味玉などつまみにいただいておいとましたのですが、これがいけなかった。左足の痛みを庇いながら人混みを縫うように歩くと右足にとても負担がかかって、帰って来たら膝あがないくらい右足膝が痛い!仕方ないので夕方から呑みに行った(笑)
当分プールと筋トレとサウナになります。
劇症型の腫れで危険な感染症が疑われる場合は、迷わず救急車を呼んで良いっていう事です。ごくまれに「劇症型」の症状を引き起こします。かかるのは30歳以上がほとんどで、急激に症状が悪化し、発病後、数十時間で死に至ることも少なくありません。なので思い当たら位くらい急激な腫れを伴った痛みは我慢しないで病院に行きましょう!って学びました。

暑すぎ熱すぎアツすぎ

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

先週の木曜日にゴルフにいきました。
1ホール目で帰りたいと思いました。
3ホール目に着替えました。
8時55分スタートでした。が前がガラ空きで多分キャンセル続出です。
まじ、暑さでクタクタです。麦茶2本とスポーツドリンク1本と氷嚢に扇風機もっていきました。
麦茶は午前中になくなりました。
昼食が11時からたまごスープの塩分が美味しく感じました。氷嚢に氷を詰め直して着替えて午後のハーフへ行きすぐに出発!まあスコアーのいいこと、だって帰りたいから無理しない。ドライバーはハーフスイングで十分、4番ウッドも真っ直ぐ(カートロード脇ねらい)まぁ順調で最後のあがり2ホール目にドライバー隣のコース脇へもうワンペナでいい確認したく無い。2打目もカート道路と反対へプッシュ、もういいで+3球が生きてたらボギーかな?
もう夏場は曇りと雨を狙って予約入れる。朝5時スタートでスルーで9時に終わるなら行ってもいいかも。
ゴルフ練習場も曇りの日と室内練習場でいいかな。
遊びに行って死にたく無いよね。奥さんは2日間体調戻らず、これ熱中症発症寸前ですよね。
スポーツドリンクお多めに飲んだ方がよかった。でもあの味の素なめてる感じが嫌なんです。で、わかる人同年代以上ですね。

1週間があっという間

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

今週はお知らせはありません(笑)
なんとなく何も変化のない1週間を過ごしてしまいました。

月曜日は日曜日の売上が多いので発送業務が午前中いっぱいかかったりします。
午後から時間あればアクアビクスへ行きます。
火曜日はお昼前にスタジオへ行きます
水曜日は時間があれば午前中にスタジオへ行きます。下見会へ行くことが多い。
木曜日は基本休みにしています。(下見会へ行くことがある)
金曜日は午前中にアクアビクスへ夕方スタジオへ
土曜日は午前中にフリマへ夕方スタジオへ
日曜日は行ける時にはフリマへ
基本は出品作業と仕入れ作業をパソコンの前でしています。

出品はいつまでも作業すればするほど儲かる可能性がありますが、高級な品物はいいのですが1000円ほどの品物は全国の近所のリサイクル屋にもあるので送料まで出して買う人は少なくなります。ましてやサイズがある品物とかになると、とても面倒です。売れれば出荷作業になります。まぁ毎日発送しています。

昔の古物商の仕入れは、古物市場ってのがあって朝からリアルに現場へ行って競りをするのですが、コロナ禍を経てネットでの入札制度が増えました。先に入札する市場は写真をみながら入札したりどうしても気になる品物は下見会へ行って現物を見ることになります。

その他の仕入れは日本中いや世界中からの品物を実況中継から入札することになります。これが結構大変で送料の兼ね合いとか現物の状態とか、かなり気を使います。いざ手元にきたら、、、、

これが大体の1週間です。

海山コースでした。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

この度念願叶っての「平泉 中尊寺」へ行ってきました。
18日の大雨のなか夕方17時ごろに出発です。
途中、雨も上がり虹も見えたり、とてもキレイな夕焼けの景色が見えました。
南相馬鹿島SAまで行って車中泊しました。
翌日は7時ごろに出発して途中の鶴巣PAで朝食
平泉スマートインターで高速をおりて中尊寺へ
中尊寺のレポートは
パーキングは坂の上駐車場が一番近いです。ここへ止めましたが、
第一駐車場から上り坂をぶらぶら散策しながら本堂まで行くのがいいかもしれません。
坂の上駐車場500円だとお土産屋さんがありません。
本堂へお参りしてから、金色堂へ金色堂の拝観券は宝物館の観覧も含めて一人1000円です。讃衡蔵(宝物館)・金色堂・経蔵・旧覆堂が拝観できます。
今回はクッキーがいないので宝物館のビデオを含めて解説を十分堪能できました。奥州藤原氏の歴史や金色堂は1124年(天治元年)にできたことなどを知る事ができました。今では覆堂中にありますが建立時には、そのまま外にあったなど凄いなって思いました。金色堂は国宝建造物第一号など、昭和35年に大改修が行われた事など教えていただきました。

中尊寺見学のあとは気仙沼、松島、天童で車中泊。

20日は天童から立石山寺へ山寺の拝観は1200段の階段を上がるというの膝痛くなったらどうしようか?悩みましたが結果全てのお寺さんとお堂を回ってきました。各所で御朱印をいただくと凄いことになるので肝心なところだけでお願いしました。それでも10箇所はあったかな。実は22歳から27歳まではサラリーマンをしていました。繊維関係で時期になると東北方面へ問屋周りの出張があって山形から仙台へ仙山線で抜ける途中に山寺の駅があり、いつかは行ってみたいなって思っていました。あれから40年で願いが叶いました。
その後は、蔵王観光でお釜まで途中で道端にあったお蕎麦屋さんで十割、五割、わかめませたちり麺の3種盛りをいただき偶然ながら堪能してきました。そば料理屋 木こり、さんいきなり入ったので下調べなしでも美味しかった。天ぷら頼めば良かったかも。
蔵王の御釜は蔵王エコーラインを上がって蔵王山頂レストハウスの駐車場へ初夏でしたが秋などだと紅葉がすごそうでした。ここから御釜を眺める展望台までは歩いてすぐで、蔵王刈田岳山頂へ行けます。御釜のライブカメラもあり、時には神秘的なエメラルドグリーンになるそうです。その後は福島方面へ移動してこの日は道の駅たまかわで車中泊。

21日はいわきの三崎公園で塩見台やマリンタワーを見学して一路自宅へ

今回の旅は犬がいなくても車中泊で暑くなる季節の手前で車中泊もバッチリでした。来週だと寝られないかも、この先の季節は涼しい場所を探して車中泊を楽しまないとダメですね。蚊帳もあるんだけど、ドア開けて寝るとうるさいし蚊帳つけるの面倒です。

今回思ったことの1番が楽天モバイルの普通の場所が多いこと、車中泊中に検索して明日の観光場所とかルートを考えたいのに不通は困る。