ブログ

  • 紅葉狩りに草津温泉へ行ってきた!

    紅葉狩りに草津温泉へ行ってきた!

    ふと紅葉を見に行こう!って思って肩が痛いので温泉へでもと言うことで草津へ行ってきました。
    草津へは高速道路で八ッ場ダム経由の湯畑観光駐車場へ。

    紅葉が綺麗なとことも多かったし、山が枯葉ばかりってこともなかったので景色は楽しめました。

    初日(9日水曜日)は、八ッ場ダム休憩ののち13時半には駐車場へ到着!
    温泉へ入る道具持たずに西の河原公園へ。
    足湯にだけ使って帰ってきました。

    3時前に駐車場へ

    3時から翌日10時まで800円で停められて、車中泊OKの駐車場です。

    今回は車中泊でも食事は外で済ますつもりでしたので調理器具や食器は無し。
    これがいけなかった!最悪状態!とその前に、3時からすることないので車で1時間ほど、昼寝。

    里美さんが先に風呂へ行くと言うことで草津のシンボルの御座之湯へ行くと思ったら「白旗の湯」(共同浴場)へ行ってきたと(笑)どんだけケチなんだ!無料最高!なんだそうで、車へ帰ってきて御座之湯へ行ってくればって言われてそうですかとも言えず。「白旗の湯」(共同浴場)へ行きました。

    「白旗の湯」(共同浴場)では、洗剤使用はお断りの看板出ていますが、里美さん曰く何もないのでシャンプーとか持っていけば?を丁寧にお断り、大抵ダメなところが多い。朝5時から23時までの入浴が可能でした。無料の共同浴場では。町民以外お断りってところも多く、観光客の入れるところは白旗、じぞう、千代の湯くらいかもしれません。

    白旗の湯は、湯畑の源泉ですので、硫黄臭がきつく温度も43度以上ありそうでした。
    浴槽が2つあり透明の湯の方が熱く、白濁の湯の方が気持ちぬるい感じでした。

    とりあえず足から順番に湯をかけて透明の方へ一気に入る。。。5秒で出る。。。。少し冷まして一気に入る。。。。10秒で出る。。。。今度は20秒。。。。。みたいな。
    そのあと白濁した方でくつろぐ(笑)

    20分ほどで出てきて湯畑前のセブンで缶ビール呑みながら一旦駐車場へ

    草津ほどの観光地ならテイクアウトや、ベンチのみもあると思っていたのが間違い!

    湯畑前の焼き鳥屋は行列!

    少し入ったホルモン焼きの店は店内いっぱいで外の客はお断り、もう一件は店内のみテイクアウト無し!
    こまった呑むところと食べるところがない。犬連れにはキツイ!

    ラーメン屋も閉店!うどん屋と饅頭屋の前のテーブルは空いてても縄張り関係で饅頭しか食べちゃダメだと!

    結果ローソンで缶ビールやハイボールとチンしたモツ煮や弁当など買って車の中で晩飯&呑み!
    もう最悪ならば、調理器具持ってくれば結構いいもんスーパーで買って食えたのに!!!!!

    機嫌悪く9時前に寝てしまった。いつもの様に目が冷めて5時間、湯が開くのを待って風呂入ってセブンでコーヒーとパン!

    10日木曜日は朝から草津熱帯園へカピパラや日本猿など、こう言うところはなくなちゃダメだと思う。観光地で行きの残すために皆んな行った方がいいよ。猿の餌やカピパラの餌を何皿も買ってあげてきた。ここで使う餌代の1000円は飲み屋で使う酎ハイ二杯より価値があると思うよ。

    帰りは妙義山の麓の妙義神社へ中々のパワースポットらしいけど、階段の多さと距離!
    犬は歩かない事を考えて遠回りでもキャリーで登れるところまで、そこからは抱っこ紐で抱っこして登るしかない。
    里美さんは膝が痛いといいながら行くと言うし、普段から治すためにスポーツクラブのプールでも行けよと言うと絶対に行かないって言うし、普段も家から出るのはスーパーの買い物しかも電動自転車、これじゃ悪くなる一方だと思う。

    クッキー抱いて本殿へ登ると肩の痛みが最高潮!もう悪くなりに来たんじゃねーのかと、、、、
    本殿は日光東照宮を彷彿させる佇まいで荘厳でした。

    降りたら妙義山パノラマパークへ、こちらから関東平野を見渡すのかと思ったら、妙義山を見上げるのね。そう言う事なのね。

    そこから一気に帰宅!

  • 巻き肩って?

    巻き肩って?

    11月が始まりました。
    お正月に書いた今年の目標10個のうち、いくつ叶えることができていますか?
    私2個しかできていません。しかも1個はメガネを新しく作る。これって9月に目がよろしくなくて検査に行った結果、普段はメガネいらないけど長時間運転するなら作り直したほうがいいです。って言われて作ったものなので必然的にできたことです。そのほかはやろうと思えばできること、頑張れば出来そうな事、まあウェストを80cm以下にする。って目標は、まじ頑張れよ!って事なんでしょうけどね。
    あと2ヶ月少々です。できる目標は少しでも叶えたいと思っています。

    肩を故障しています。巻き肩が原因で、故障しやすいそうです。巻き肩を直すと今の痛みも消えるし肩の故障が少なくなるってことです。基本の部分を治すことに専念しています。今の痛みを取るだけならブロック注射や鍵盤炎症を抑える鎮静剤の投入でなんとかなるのですが、そのまま痛みが消えるまで待つよりも基本故障の出来にくい状態にしておこうと思っています。時間かかりそうです。

    寒くなってきましたね。うちは例年こたつと石油ストーブです。灯油のストーブで電源のいらないやつですので、たまにキャンプに連れて行きます。少し囲ったタープの中で使うとあったかいです。テントの中で使う分には一酸化炭素警報器が必須ですよね。車の中で過ごす時には警報器を天井付近に設置していますので、いつでも車に乗っています。仕事部屋も石油ストーブとヤカンの組み合わせで最高です。灯油の暖房費が一番高く付きます。エアコンとこたつの方が安いと思います。

  • 電熱ウェアー

    電熱ウェアー

    韓国でハロウィン関係で悲惨な事故が起きました。
    楽しいはずのイベントで多くの死者が出た事に、起きてはならない悲劇を感じました。

    コロナで閉塞感のあった時期が長かったので縛りから解放されて陽気に騒げるハロウィンを迎えた事には感謝します。
    先週のメルマガでも書きましたが、スポクラのスタジオも例外なく楽しめているようです。
    私は事情があって参加できませんでしたが、コロナ前を含めて、タイミング悪く仮装イベントに参加できていません。自分が仮装することはないのですが仮装してる人を見るのは楽しいです。へぇー面白い楽しそうって見てる。私自身が普段が金髪の髭なんで仮装してるようなもんです(笑)「最近は全体の金髪にもしていませんね〜やろうと思えばできるんだけど、60過ぎて金髪は印象が悪い。テレビの報道で悪いことしたおじさんの金髪率が高い、、、」

    約3年間あまり出かけませんでした。この秋からまた、色々出かけようと思っています。例年夏は旅行を含めて出かけない人生を送ってきています。夏が嫌いなわけじゃないです。犬が一緒だと暑さで、ばてるのが可哀想なので出かけなくなりました。冬は寒くても犬も大丈夫だし、機能的なウェアーが増えましたので問題なく過ごせます。特にバイクの防寒に関しては、もう着るコタツです。電熱ウェアーの素敵なこと!

    もうすでに持っていますけど、今年も電熱ベストを買おうかどうか迷っています。電熱グローブのしっかりしたものを買えばバイクの冬は何も怖くない。バッテリーさえ確保できれば、そのまま露天で寝れます。テントの中なら快適すぎて常夏ですね。って言ってもソロキャンに行ったことがない。

  • ハロウィン週間ですね

    ハロウィン週間ですね

    毎年書いています。
    そうです。ハロウィン週間です。昨日のイベントで早速子供達やお母さんたちが仮装して町を歩いていました。
    まぁ可愛い!素敵な美魔女も沢山いました(笑)

    今年もスポーツクラブのハロウィン週間には行くことができません。なんだか、毎年参加できていないような気がします。皆さんそれぞれが可愛く凝った衣装で仮装してそれぞれのプログラムに参加しています。特にダンス系が多いですね。流石にプールはいないのかも?

    11月は酉の市です。
    本年は三の酉のため、11月4日(金)、16日(水)、28日(月)って事になっています。もう11月4日(金)の一の酉に行くことが確定かもしれません。
    コロナ前にはよく行っていました。浅草の鷲神社では時間帯によっては2時間待ちとか当たり前でしたね。酉の市の熊手の他にカッコメなど、その他に露店での一杯が楽しみで出掛けていました。今年は昼の明るいうちに出かけて来ようかとも思っています。

    コロナ前から、どんどん平常に戻りつつあります。が、地味にコロナも増えてるんですよね。海外の旅行者が増えればインフルエンザやコロナなどの感染症は増えることでしょう。人混みの中ではマスクは必須の時代なのかもしれません。キャンプやバイクのようにひとり遊びが出来るのでマスクはあまりしていないでしょう?て、思われる方も多いかもしれませんが、バイクはこれからは寒くなるのでネックウォーマーからのフェイスマスク、キャンプはさずがにですが、ネックウォーマーを耳まででの焚き火、まぁずーと呑んでるのでマスクはないか。でも、周りに人はいない。

    最近スポーツクラブしか行くところがないので、他の習い事しようかと思っています。おすすめの習い事あれば教えてください(笑)

  • スマホの契約

    スマホの契約

    スマホを買い替えたお話をしました。
    iPhone14です。楽天モバイルにしました。ここで契約の話です。
    最近は、毎回の支払いを少なくして24回目の更新時に使っているものを返して、新しい機種に受け継ぐ事で引き続き新機種を使うことができる。ってのが流行りらしいです。私の場合は24回払いの通常にして、24回払えば自分のものになり、そのまま前回ように7年続けて使うことも可です。

    初代iPhoneがパッケージフィルムが貼られたままの(おそらく)新品未開封で発掘された。コレクター垂涎の品物が35,000ドル(日本円にして約485万円)で落札されたそうです。ほんと何が何やらですよね。

    15年前の品物ですが、買っても使っていないなんて事あります?スマホですよ。洗剤とかならありそうですけどね。コレクターって言うものも素敵な人種です。使えもしないスマホに485万円払うなんて、こう言う人大好きです。

  • スマホ買い換えました。

    スマホ買い換えました。

    倉敷の実家へ10日間ほど帰っていました。
    https://erica.tokyo/?p=871
    その時の様子はブログに綴っていますので興味のある方は覗いてみてください。

    スマホをiPhone14に変更しました。
    Rakutenにしたのですが、どうしてもAppleWatchをスマホを家に置いて単独で使いたいとなると、ドコモ、au、ソフトバンク=3大キャリアと格安はRakutenしか選べない状態でした。(アハモahamoでも使えるって知ったのは昨日)料金制度の見直しを考えてはいたのですが、今回のように10日間旅をすると検索やルート案内にギガを使うわけです。

    家にいたりスポーツクラブにいたりする時には、WiFiが繋がっているのでひと月の使用量は最低の1G契約で足りていたのですが、まったく足りません。すごく気を遣って奥さんのUQモバイルからデザリングしたりしていても、奥さんの6Gも使い切ったりするので、auで3Gを3300円で追加しました。キャンプ場でも無料WiFiを飛ばしてるところが多いので今まであまり気にしていなかったのですが、今回は実家のインターネットも解約してきたのであっという間にデータ使用量が増えました。

    それを考えると20G使えて今回買った3300円以内で使えるRakutenを選ぶしかありませんでした。今後ahamoのように3大キャリアの中の廉価版スマホ契約でもAppleWatchを単独で使える契約が出てくる事を期待します。

    スマートウォッチ単独仕様にこだわるわけは、使ってみ!本当にスマホいらんから!マジにメモがわりのカメラをつけて欲しい。LINEの連動、SNS関連のメッセージ、ヘイSiri近所のランチの美味しい店で候補が出てきてマップ連動で案内してくれる。血中酸素濃度、心拍数などのヘルス機能、時間で立って歩け!たまにはヨガ的な呼吸した方がいい。瞑想の時間をとりなさい。っていいタイミングで教えてくれます。うちのはAppleWatch6だからできなけどAppleWatch7からはゴルフスイングで飛距離が出たり、きっちり腕に巻けば軌道を解析したりできるらしい。コース出ればコース解析、自動で打点記録などマジ便利らしいよ。なんか期待しちゃうね。

    iPhone14高いよね〜中古の11くらいにしておけばよかったかも、でも、この先7年使うから(笑)年間25000円ほど高いか安いか?

  • 9月帰郷倉敷

    27日火曜日、国葬のため首都高速が、閉鎖になると言うことで、予定時間よりも2時間早く10時前に出発。

    首都高速中心部を避けて湾岸線から、レインボーブリッジへて、渋谷線から東名へ、とても順調に進む、国葬のおかげで車が少ないくらい。

    いつもの大和トンネル付近は、やっぱり渋滞でも、ここまでは順調

    足柄SA手前で故障車による一車線通行で11キロの渋滞に、はまって、2時間のロス、これはキツイ!

    結果、刈谷ハイウェイオアシスの到着時間は6時半ごろ、ここまで8時間半かかった。Google mapsだと4時間半くらいなのに(笑)

    刈谷ハイウェイオアシスには、カキツバタって温浴施設が併設されてて、サウナや電気風呂とか露天や垢すりマッサージとゆっくり出来る所があり、風呂上がりにビールが呑める!

    風呂上がり、ほろ酔いセット二杯呑んで、車へ移動して保冷庫から、持参の缶ビールとおつまみ出して、缶ビール2本呑んで歯磨きして車中泊!

    いつものように2時間おきに目が覚めるんだけど、iPadが Wi-Fi繋がって無いので、意外とすぐ寝る。

    3時に2回目起きて、今この文章書いてる。

    昔からショートスリーパー、4時間寝ればいい。改善に改善を重ねて6時間寝る努力してるんだけど、、、

    不思議とキャンプ行って焚き火観ながら寝付くと朝までぐっすりと眠れる。焚火の炎って凄いストレス解消してくれるのか?なんか魔法なのか?

    フルボトル2本呑むと朝まで起きない!でも、これはとっても危険、あることないこと、ずーっと喋ってる、、、らしい、、、怖くて寝られない(笑)

    2日目

    28日水曜日、6時から活動開始、車の片付けや、犬の散歩などしてもSAは開かない。8時にならないと開店しないようなので、次のPAを目指す。

    8時過ぎに土山SAに到着した。ここで朝ごはんの伊勢うどんを食べる。汁なしうどんの代表格です。セブンでコーヒー買ってガソリンを4000円分入れる。リッター185円ってなんだよーって事で、次を目指す。

    10時半ごろに宝塚北SAに到着。最近のSAは綺麗で豪華、しかも食事も高価なものが多い!ちょっと豪華なたこ焼き950円、ソフトクリームじゃなくてパフェ990円って言う事でご理解の程頂けますか?

    トイレとお茶追加で、次を目指す。

    12時半ごろに白鳥PA到着、ここは松屋とセブンでリーズナブル!松屋でカルビ焼肉定食780円を注文。後3時間程で到着って時になって腰痛が気になり始める。

    瀬戸PAで車から降りる時の右足の着き場所で、違和感ガッツリ!魔女の一撃迄には遠いけど、小悪魔の悪戯程度の腰の痛みがある。この後、非常に注意していた。

    3時ごろ地元水島ICを出て、いつもお世話になっている親戚へお土産持って寄る。いつもの事ながら、もう帰って来いって言われる。

    倉敷の実家到着!3時半ごろ、なんか毎回疲れが酷くなる。ワンオペなのは仕方ない、でも少しでも運転代わって貰えるとかなり違うかもとも思う。目がドンドン悪くなってるのを実感してる。今回運転用にメガネを作ったのは大正解だった。今まで2時間で目が霞んでいたのが大丈夫だった。ルテイン2倍も効いたかも?

    風呂入って、晩飯食ってビール呑んだら、一気に眠くなる。8時に布団敷いて腰に低周波治療器つけて寝たら10時に目が覚めてトイレに行こうとしたら、小悪魔の悪戯が発動!

    ベッドじゃなくて床から起きようとして、変な体勢で腰に一気に打撃、腰が固まって動けない!ヤバい!とりあえず這うようにしてトイレ行って、ロキソニンテープガッツリ貼って寝る。

    夜目が覚めて起きようとして、ふとヨガの先生の言ってた腰痛改善の動きをしばらくやって見る。なんとなく故障箇所がわかったような気がする。その場所に注意して動けば何とかなるような感じ、これなら少しは動けるかもしれない。

    3日目

    29日木曜日、6時半に起きて犬の散歩に注意して出かける。うちの環境は非常に良くてほぼ四方を神社仏閣に囲まれているので、子供の頃のままである。軽い運動をしながら散歩して帰って来ると腰の痛みも軽減してるようだ。

    朝ご飯を食べていつものサプリメントを摂取して、ロキソニンを飲んでおく、車の乗り降りで痛めないように注意しよう。

    9時半、四国、香川県へ讃岐うどんを食べに行く。検索すると「うどんバカ一代」が第一位と出てきた。うちから、瀬戸大橋を渡って1時間ほどだと出るので、早すぎる。水島ICから坂出北ICを出て下道コースを選択。香川県をのんびり東へ進む。

    四国は、讃岐富士を代表に富士山に見えるちっちゃな山が沢山あるのが特緒的かもしれない。

    11時過ぎ「うどんバカ一代」にとう到着。犬がいるので、先に両親と奥さんが入って、店外で犬と待機。犬と一緒の旅ではよくある事。交代して店内へ人気の「釜玉パター」を注文。釜揚げうどんにパターを溶かせて生卵を絡めて食べる。よくある釜玉にバター入って粗挽胡椒が絡まるカルボナーラうどんを食べる。

    これから讃岐うどんを食べに行く人にポイントとして、小が並サイズ、中は大盛り、大は食いきれない。なので食べ歩きだと小を選択する事をお勧め。

    「釜玉パター」の感想、もう普通、カルボナーラうどんなら全国あちこちにある。折角讃岐本場へ行ったのだから普通のうどんを食べれば良かった。1番シンプルなやつ。

    近所の栗林公園へ行ってみる。駐車場で犬は?ダメだと言われる。想定内なので直ぐに出る。日光東照宮でもOKなのにって嫌味は言わない。うちのクッキーは観光地はマナーウエアを常にしている。古美術商として古き良き物に犬のションベンをかけるなんて許せない。

    次に向ったのは「父母が浜」香川県の西の方。干潮と夕日が重なると、ウニ塩湖のような鏡面の画像が撮れるので有名な場所。9月30日がちょうど重なる良い日とされていた、1日前なので夕方までいれば綺麗な写真も撮れたことだろう。非常にカツプル高めで、家のように両親と一緒の家族連れは少なめ。周りの環境も普通の観光地じゃなくちょっとおしゃれなカフェや上品なセレクトショップみたいなものが多い。到着時刻が14時前とても17時まではいられないので観音寺へ出かける。

    観音寺は観音寺市と言う名前がつく位お寺はとても気品があり歴史を感じる。お参りをした後。一路実家へ向かう。

    帰り道あちこちの電柱に(名物かまど)があり、とても気になったので高速入口のお店名物かまどの店でお土産を購入。意外と普通の饅頭(笑)

    帰りに近所のスーパーで、犬と一緒に買い物を待つ。今日の行程はおしまい。

    4日目

    30日金曜日は、さとみさんの実家へ水害被害のあった倉敷市真備町で高台にあった為直接は災害に合わずに済んだ場所。

    ディオってスーパーの弁当が激安!普通より100円は安い感じがする。

    昼飯にうどんを食べる。

    いつものようにさとみさんとお義父さんは、店内へ私は持ち帰りで、ハイエースの中でクッキーと食べる。

    あとは、帰ってお昼ね。

    3時半ごろ出発して、さとみさんの妹の所へいってお話の間、車で待機。

    帰りにスーパーで買物して帰ってシャワーしてビール飲んで寝る(笑)

    絶対肥る!

    5日目

    10月1日土曜日も、さとみさんの実家へ昨日と同じく真備町のスーパーやホームセンターなどで日用品などを購入補填する。

    義弟と会って日頃の介護を感謝。現状の説明を受けてかなり症状が悪い事を認識した。

    次があえるかどうか?わからない。運命に任せる覚悟しかない。

    6日目

    10月2日日曜日、岡山サウスビレッジのイベント広場でフリマ開催中、中国地方各地、阪神地区、北九州地区から出品者の集まる地域内最大のイベントになっている。

    道の駅的な農産物や水産なども売られていて、お弁当や、地元のちらし寿司(祭ずし)なども販売されている。

    お昼の食事のため、ちらし寿司を買って帰る。各販売者によって味がかなり違う。

    腰の痛みもかなり軽減されてきた。

    お昼過ぎからゴルフ練習場へ行ってみる。昔何度か行ったこともあるが、日曜日の午後打席は3つしか空いていなかった。打ちっぱなしの練習場のほかに、バンカーや、アプローチ練習場もある。

    7日目

    10月3日月曜日、両親共に免許証返納したので、金融機関の手続きが不便なため、運転手として付き合う。確かに使いもしないJAFの会員利用料をはじめほっとけば死ぬまで払えの意味ない会員理代料金など毎年見直して、更新手続きしない限りは勝手に終了するものにしておかないと認知度高くなるのを見越してつけ込んでるとしか思えない物が多くある。

    お昼前から「日本のエーゲ海」と呼ばれる牛窓オリーブ園へ行ってみる。

    オリーブ園は、山頂に駐車場がある。わかりにくい。下から登ると山頂にある駐車場は、障がい者用の案内、でも、実際上がると2度目以降の家族と思われるファミリーカーが、停まってる。

    景色はいい。目で見る景色と写真ではまるで違う。流石に「日本のエーゲ海」と呼ばれる理由がわかる。オリーブ園は、お土産と喫茶はあるが食事はない。仕方ないので、山を下って港へ行ってみる。観光船の出てる前に案内所があり食事できる所を聞くが、周りに何件かあるよ程度の案内。車止められて食事できる道の駅的な物はない。

    結果、食事処に両親とさとみさん、犬と一緒にコンビニ飯になる。犬が一緒だと仕方ないとはいえ、観光に力を入れてる風の案内としては絶対ダメな所。風光明媚、にほんのモン・サン・ミシェルとも言われている場所の近くとしては残念すぎる案内所。

    昼メシ終わりで、地元シャトレーゼと、ときわ精肉店で買物して帰る。

    明日の松戸向けに荷物の整理をする。

    8日目

    10月4日火曜日、最後の熊野神社に散歩。今回の帰郷で感じたこと思った事、これからの事、色々迷い考える。

    朝食後、荷物を積み込み10時ごろには出発。

    真備の義父のところへ寄って顔見てから帰る。

    11時半ごろ瀬戸PAで、ラーメン食べる。

    14時半ごろ宝塚北で神戸牛コロッケとチーズハットクを食べて少し横になる。

    暑いのでリアエアコン入れて少し寝る。

    この後松戸まで帰るか?刈谷ハイウェイオアシスで寝るか?悩みなが移動する。

    刈谷でカキツバタに入って目の疲れがそれほどでもないので、先に進むことにする。

    1時間ほど走って、PAで30分ほど寝る。

    また1時間ほど走って寝る。

    ショートスリーパーの特権のような感じ。

    5日の1時半頃に松戸到着!お疲れ様でした!

  • 工賃値上

    一応エリカパソコンクラブとして、登録しています。が、最近アトリエ エリカの古美術商としての仕事が、ほとんどです。

    アトリエ エリカとしての仕事は、目安としての工賃的な物は有りません。

    エリカパソコンクラブの場合、時間工賃的な物があります。作業時間x工賃みたいな物を10月から一律値上げ致します。

    今まで1時間3000円から4000円で見積もりしていましたが、諸物価の値上げに追随して、一律5000円での見積もりにさせていただきます。

    それでも他に比べれば格安です。

    本音はやめてーですね(笑)

    時間10000円なら、やってもいいかな?

    時間15000円なら、やらして下さい。

    ってことかもね。

  • 9月最終週になりました。

    9月最終週になりました。

    皆さ〜〜ん、暑い夏ももうすぐ過ぎて秋になりますよ〜
    流石に、夜は薄手の長袖が必要です。スポクラからの帰りのバイクも半袖では違和感があります。

    今週のメルマガ1日遅れてしまいました。来週のメルマガの配信はないかもしれません。

    9月は目眩がするほど、色々な出来事がありました。  で、衝撃的な発表です!肝心な事を忘れてしまいました!
    バイクの車検が10月2日に切れる!!!!!!って事を忘れていたんです。

    せっかく治ってきたのに、筑波山に行ったきりです。車検を10月に受けなければとは思っていたのですが、勘違いで9月中でした。ユーザー車検なので自身でバイクを野田の車検場まで乗っていって書類を用意して検査ラインを通すのですが、この検査場の予約がなんと3週間前からいっぱいなんです。

    野田だけ異常に予約率が高い!千葉や習志野は明後日の枠が空いてるのに、野田はマジなんで?多分、バイク屋さんが多いんだと思います。車検の予約は一月前もって枠を取ることができます。直前に車両番号を入れ替えればいいわけで、車検代行のバイク屋さんが予約入れてるんだと思います。

    そんなわけで、10月2日以降、車検を通すまで気軽に乗れなくなります。一応10月11日には予約がとててるので、ユーザー車検に行くのですが、車検切れのバイクに乗れば当然違反です。車検が切れてるってことは自賠責も切れてるってことで、これも違反ですから、自賠責に入って市役所で仮ナンバーを借りて車検を通しに行く事になります。これも10月10日がスポーツの日で休日なので前週の7日金曜日までに手配しとかないとダメなんです。基本仮ナンバーは1日だけ有効なことが多く3日間での処理が通常なので前日借りて本日使用して次の日に返す。パターンが大きく崩れます。注意しなければなりません。

    バイクを車検が通るように整備しなければなりません。うちのは見た目がノーマルなんですが、ちょこちょこ車検対応外の部品があったりしてちょっと面倒です。見た目ガチ改造車でも登録し直せば意外と車検通るのでバイクのカスタムが多いんですね。

    この際だからフルノーマルに戻して乗ろうかとも思いますが、昔の車両なのでヘッドライト暗くない?ってどうせなら車検対応より少し明るい方がいいかもってなりません?

  • 秋の行楽

    秋の行楽

    台風の影響が凄くなりそうです。気をつけましょうね。

    気圧のせいか気温のせいか?毎年この時期、腰に不安が出ます。3年くらい前にぎっくり腰をやったのもこの時期でした。なぜなんでしょうか?この腹回りの違和感が、取れないです。ちょっと痛いだけでイヤになりますね。

    わかっているんだから、気をつけようと思いますが、何に気をつければいいのか?が、わかりません。
    検索では、ぎっくり腰の予防には水中ウォーキング、アクアビクスが最適だと出ます。これ、アクアビクス週2で出てますけど何か?だからぎっくり腰にならないで済んでるのかもしれませんね。

    行楽の秋って事なのに、残念な事に週末が天候悪いです。これだけで消費は落ち込みます。うちは行楽地へ行くのは平日と決まっています。出かけるとお店が休みのところが多いです。下手したら、水曜日だと道の駅までお休みしてるところがあります。週末しか開かない観光地のお店にはこの天候は可哀想ですね。

    春の行楽のメインの桜の花見は情報も多いし、時期も短いので集中して出かけることができますけど、秋の行楽の紅葉がイマイチなんです。時期を逃すというのか「わーーすごーーい」「山が燃えてるみたい」って事にはなってないんです。行くと枯れ葉?か、緑だよね?みたいな感じ?

    車中泊車持ってるんだから、いきなりポッと出かける事なんでいつでもできる。がイケナイ。いつでもできるはヤラナイにつながる事が多い気がする。これが毎週末とか毎週水曜とかしか休日ないってなると、次の休日はどこが綺麗かとか真剣に考えるんだと思うんだけど、今なら本栖湖、だめなら長瀞、いよいよ筑波山で今年も枯れ葉?ってなってます。今年こそは「燃える秋」を体験したいと思います。

    若い頃行った京都の紅葉を見たいんだけどって書くと奥さんに「誰と行ったんだか」って言われるんだけど、当然一人ですよね(笑)三千院や貴船神社、平安神宮・宝ヶ池・哲学の道、嵐山・嵯峨野・太秦・桂と思い出します。行くことは簡単なんだけど、犬連れて入れるところが少ないんじゃないかな〜しかたないね。うちの犬可愛いから性格悪いけど(笑)