進化についてです。

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

進化という話です。
車の機能の進化は、20年前とかなり違いますよね。だいたい電気だけで走るって研究はされていましたが、まだ実用化はされていませんでした。
(たま電気自動車(1947):日産初の電気自動車があった。って話は無視します。あくまで量産車、実用としてです。)
今では1回の充電で600km以上も走る、しかも自動運転できたりします。車庫入れが下手なのがボタン一つで勝手に車庫にはいります。ほんとに生きてる間にどれほど進化するのでしょうね。楽しみでもあり、アナログを楽しむ事が趣味の世界になることでしょう。

カメラの進化は30年前のデジカメの発売頃から一気に変わりました。それまではフィルムが主流でフィルムも100年くらい白黒が続いてカラーフィルムが50年、その後デジタルが出始めて、今ではカメラは趣味とプロの世界ですよね。スマホのカメラが優秀になりました。今の子供にカメラて聞いたらスマホをさすことでしょう。

で、ここからが自分の話題です(笑)
ゴルフクラブを買いました。YAMAHA UD+2 inpres ってアイアンです。今まで使っていたのがミズノ ツアービッグでした。古い物です。もうびっくりです。YAMAHA UD+2 inpresは、簡単にいうと真っ直ぐ遠くに飛ぶんです。性能というのか機能というのかわかりませんが、今まで6ironが150y飛べばいいところで、しかもナイスショットの確率が50%くらいだったとしたら、YAMAHA UD+2 inpresは180y飛んで少しのミスショットはカバーしてくれます。ナイスショット率が80%くらいの感覚です。

よく冗談で、真っ直ぐ遠くに飛ぶドライバーください。って言ってましたが、アイアンでこの違いなら今使ってるNIKE SQも名機と言われていますが、2007年製ですのでかなり進化してると思われます。思い切って1Wも買い替えですね(笑)

<<<< ブログを始めました。>>>>
     https://erica.tokyo
+++++コメントもらえると喜びます++++

ホームページ作成、WEBプログラム作成、チラシ、パンフレット、のぼり旗の作成。

ストレスの発散について

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

ストレスって体に悪い影響を及ぼします。これはみなさんご存知ですよね。ストレスの発散について、ストレスとは、についてのお話です。まず、ストレスの原因は?間違いなく「人間関係」が一番です。光のとか音のとか臭いのとかありますが、一番は「人間関係」ですね。職場だったり家庭だったり、自分のことだったりします。

ストレスが溜まると心の病気や身体的病気になります。頭痛 · めまい · 免疫の異常・アレルギー · 高血圧・心臓病 · 胃痛・下痢・便秘 · 腰痛 · 更年期障害など身体に現れる病気の原因にもなります。ストレス発散のアルコールから依存症になり肝硬変へと行ってしまいます。

ストレスを発散する方法は、タイプ1「やる気がでない」人は、「外に出す」ストレス発散が効果的です。運動をして汗をかく、便通をよくする、大きな声を出す、涙を流す。
タイプ2「疲れが取れず気力で動いている」人は、「休息」でストレス発散です。早めの就寝、湯船で温まる、消化に良い物を食べる、マッサージでリラックス。

私の場合は、限界までのウェイトを繰り返して骨からでるような汗をかく、大型バイクでふらっと出かけて季節や自然を感じる。キャンプへ行ってひたすら焚き火をする。でしたが、焚き火以外が肩関節の故障によりできなくなりました。でも、再発したゴルフがなんだかストレス発散してくれてるようです。

考えてみると、ゴルフってストレス溜まる事ないですか?打ちっぱなしに行っても、うまく当たらない!なぜ曲がるドライバーーーーーーー!7番アイアンで120yって女子か!とか。もうストレスために行ってるような?コース行けば、隣のフェアウェイが自分の戦略だったり、どこに行ったんだ俺のボール?なぜ出ないバンカー!池には必ず入れる自信がある!って、もうストレスために行く?って感じ。そんな中、6mの下りスライスがきっちり入った6打目!トップ、トップ、トップ、トップで乗ったグリーンの旗近くの1mが入ったパー5!絶対に乗らないと思った119yのパー3がピン横に転がってラッキーなバーディ!諦めかけたドライバーの今日一260y!このどれか1つがあるだけで美味しいビールが飲める不思議な競技。

広いグリーンの中で16000歩ほど歩いて走って疲れて、よく寝れて、次のコースのこと考えて、練習して上記へ戻る(笑)良い季節です。ぜひ誘って下さい!安いコースほど喜びます!

<<<< ブログを始めました。>>>>
     https://erica.tokyo
+++++コメントもらえると喜びます++++

ホームページ作成、WEBプログラム作成、チラシ、パンフレット、のぼり旗の作成。
ヤフオク代行、遺品整理、お家の片付けなど、なんでもお承り致します!よろしくお願いします!

新学期、新〇〇

木村です。エリカパソコンクラブのメールマガジンを今週もご覧頂きありがとうございます。

新学期の始まりです。今週は新学期や転勤、新入○などの新しいってことが始まります。今年は桜も終わりに近づきなんとなくですが「さぁ新しい事が始まるぞ!」って気がします。なんだかワクワクしませんか?そんなこんなの春になりました。もう、冬物を片付けても良いんじゃないでしょうか?

肩の痛みが治りません。だんだんと良くなってる気がするのですが、買い物かごをぶら下げる行為がダメです。もっとダメなのは箱を引き寄せる行為です。引取りなどに行って注意はしてるのですが、荷物を下ろす時に車の中から引き出す時に左手をうっかり使ったら、悲劇です。フライドチキンの骨を外すときのように捥げる(もげる)感じがします。もしかして腕が落ちた!ってくらい痛いです。本当に自分でも馬鹿なの?って思います。

マスクどうしています?私の場合は花粉症ですので、普通にマスクして出かけています。ジムは自分の判断で外しても良いことになっています。但しマスク無しの場合は、会話はしないでください。ってことです。街の中でもマスクしないで歩いてる方も増えました。夏になればもっとマスク無しの生活になることでしょうね。

先週はアジア取手カントリーへ行ってきました。ここはセグウェイに乗って回ることができます。もちろん4人のりカートを選ぶことも可能です。セグウェイは30分の簡単な講習後に試乗して乗ることが可能です。便利なのはフェアウェイに乗り込みOKですので、ティからずーっとグリーン手前まで自分のボールの近くまでゴルフバックと共に進むことが可能です。これは便利でボールの近くへ行ったら自分のGPSでグリーン(旗)までの距離を確認して番手を選ぶことが可能です。本当に便利で前回の116回から103回に一気に回数が少なくなりました。ただカートと違ってセグウェイは立ってのるので一日中座ることができません。ティーグランドで混んでも座って待つことができないのが、ちょと苦痛です。ベンチ置いといてよ〜って感じです。詳細は下のブログに写真と共に掲載しています。お時間ある方は暇つぶしにどうぞ!

アジア取手カントリー倶楽部

3月31日木曜日

アジア取手カントリー倶楽部へ行ってきた。

天気は快晴、風は午前中は無風、午後からちょい風あり。

先週の取手桜ヶ丘のラウンドレッスンに続いてのラウンド。

アジア取手は、過去にホームグランドにしていたくらい通ったコースで当時は手引きカートだった。コースは完全な河川コースでクリークや池が少なく攻めやすいコースと記憶していました。当然ですが、グリーンは硬く止まらないって記憶で手前から駆けあげるのが常套手段だとも思っていました。

25年ぶりくらいの訪問で一番驚くのは「セグウェイ」でコースを回ること、この「セグウェイ」はコース内乗り入れ可能で、ボールの近くまで体とクラブを運んでくれる。本当に便利、グリーン周りは侵入不可ですので、グリーン周りになると他所と同じでアプローチに必要なクラブを持ってボールまで行く。

今回は10時20分スタートの予約で「セグウェイ」の講習があるので余裕を持って8時に出発、到着は9時10分ごろ、いつもの柏の町前の渋滞が酷い。でも余裕の時間。

フロントで「セグウェイ」に乗る時の注意事項や保険の有無を確認して署名、チェックインを済まして「セグウェイ」講習へ、基本の操作説明や対処方法や注意事項など30分ほどの説明を受けて乗り方降り方の練習、最初はおっかなびっくりで大丈夫?って感じでした。

講習後にアプローチエリアへ、グリーン周り30ヤードほどの練習ができるエリアがあり、バンカーの練習も出来た。かなり有意義な20分ほどを過ごせた。ドライビングレンジは無かった課題の1wが心配。

西コースからで「セグウェイ」エリアから西コースへちょっとビビりながら移動。練習グリーンで今日の五歩と1十歩を確認して、10時20分に1hへ、なんと1wを軽く降ったおかげで右ラフでOBにならずに済んだ。そのおかげてパー発進!

前半49回で終わりいい感じ!クラブハウスに帰ってお昼ご飯!

お昼はバイキング方式、もう部活の感じ!あまり期待していなかったので、こんなもんかな?「セグウェイ」乗るのでお酒は禁止です。

午後はOUTを1時45分スタート予定が30分にはスタートできた。

ボギースタートでOUT2h目に+4の7回、その後ボギーペースで行けたのに、なんといっても最終Hで1WがTOPというよりチョロ!2打目の4Wが引っ掛けてクリークの1打罰からの左グリーンのバンカーへ1回で出ないで右グリーンオーバーの7オン2パットの9回!残念100キリならずでした。

今回の課題は1Wとパー3の初打!まぁ言えばティーショットが悪い。

いい点はアプローチがピン絡むくらい良い。だからパッと数が34回平均1.88は前々回の49回や前回の44回から一気に良くなった感じ、OBも無かったっていうか、OBにならないほどのTOPやチョロ(笑)

次はどこに行けるのかまだ決まってないけど、頑張ろう!

真っ直ぐ遠くにドライバーを誰かください!

目を見るということ

先週の出来事から1週間たちました。ほんと予想していないことが起こります。
いろいろと想定外の事が起こると色んな意味で対応が出来なくなります。こんな時こそ落ち着いてなんていいますけど、無理です。それでも昔に比べればLINEはあるし、メールでのやり取りより早いですね。

LINEよりも通話の方が楽だし意思の疎通も早いでしょうし、出来るならビデオ通話で表情を見ながらの方が安心でしょうし、いいと思います。そういう意味では、やはり人のコミュニュケーションは直接会って話をするのが一番なんですね。

そのために盆休みや正月休みに田舎へ帰るって作業が起きるのでしょうね。逆にいうといくら信頼していてもたまには会って目を見て話をする事が必要でしょうね。決められたことをこなす仕事程度ならいいんです。ましてやデジタル時代の仕事です。間違えれば動かないプログラムや入力の作業は会う必要がないと言い切ってもいいです。それ以上に人と人との関係はやはり目を見て話す事の重大さが分かる気がします。

先週はジムのゴルフでラウンドレッスンに出てきました。全く初めて会う人と日がな1日ラウンドプレーしながらコーチにレッスン受けるわけですが、全く知らなくても1日一緒に回れば名前くらい覚えますね。お天気に恵まれ1ホール目から半袖でのプレーでした。

これがいい機会になって一人予約もできるようになります。2人乗りのカートは3人目の予約だと1人で乗って行けるんですね。そうなるとティーショット以外は1人で回ってるような感じです。同伴者のプレーや球の行方とかは見ますが、OBや林に打ち込まない限り、また1人旅になります。気を使ったり使われたりが少なく意外と楽です(笑)次回はもっと楽なセグウェイでのラウンドに挑戦してきます。

びっくり!

先週は奥さんが緊急入院してしまいました。土曜日夜に血便がはじまって朝イチでいつもの病院へ行くと、すぐに検査のできる新松戸中央病院へ行きなさいって事で、検査に行ったらそのまま入院ってなり、点滴の合間に病院用意って事で一旦帰宅して仕事の区切りをつけて入院しました。1週間絶対安静のようですが本人が一番びっくりしてるようです。

土曜日から家事一般をこなす事になりましたが、肩を痛めているので洗濯物が干せません。台所もコショウを取ろうとして左腕あげて肩を痛めてしまいます。肩あげる位置によっては涙が出ます。バカなの?うっかりに自分で嫌になります。

タイミング悪いのは息子が結婚のためにマンションへ引っ越しする当日って事です。今時なので相手の親御さんも引っ越し荷物持ってこられるって事だったのでお会いするチャンスのような感じでしたが、全く無理な状態でした。まぁ仕方ないですけどね。当の親父は肩故障で荷物もろくに運べなから邪魔だしね。

辞めて欲しい

メールマガジンを廃刊しました。
前のサーバーでエリカパソコンクラブのメールマガジンを初めて685回目にて終了になります。
こちらのサーバーに移転してから685回その前のサーバーで350回ほどでしたので、1035回の配信をしたと思います。約20年近く週1回のメールマガジンを配信した事になります。皆様の応援あっての継続だったと感謝しかありません。

卒業(辞めるもの)にサブスクを見直しました。あまり聞かないAppleMusicや利用してないツーリングマップなど毎月かかる料金をやめてみました。不便なら見直して翌月から入ればいいと思います。辞めようとしたものにスポーツクラブがあります。肩が痛くて碌に運動できない。風呂がブクブクしなくなった。楽しくない。って事で一旦やめようと思っていました。他のクラブやゴルフ教室への変更を考えましたが、他の候補よりも今の方が上という結論です。ただ利用方法を大きく変更したとは思っています。

肩のリハビリに行くのを辞めました。毎回行って同じような事をしてもらって効果が感じられません。接骨院へ電気当てに行くなら自分で機械買って家でやるタイプです。骨董屋(古物商)なので高額治療器も古物で買って使ったら売ってしまうタイプです。安物はそうはいきませんが高額品なら、ほぼ転売の利率が損ですみます。そう思って買ったマッサージ機系がいつもゴロゴロしています。高いマッサージ椅子買うと場所が大変なので最近は快活クラブのマッサージ椅子がお友達です。

辞めれるものなら辞めたいNo1! 花粉症の症状がキツくて鼻水と目が痒いのとの戦いです。朝起きて家から出なければいいのですが、コンビニまで荷物を出しに行くのも地獄です。鼻水が止まりません。かと入って薬を飲むと喉が渇きます。ニンニク生で齧った時ぐらい喉が渇きます。眠くなって口がカラカラになります。もう嫌だ!本当にこの季節はタイへ逃げたい。輸入業をしていた時にはタイミングで一番きつい時にタイへ行ってました。2日で花粉症の症状が止まってました。呑みに行く時には朝から薬飲んで夕方薬飲んで行ってても目が痒い。鼻が詰まりそう。ジムでも点鼻薬と目薬が離せません。まじ辞めて欲しい。

メルマガ廃刊のお知らせ。

残念なお知らせになります。

エリカパソコンクラブのメールマガジンを初めて685回目にて終了になります。

こちらのサーバーに移転してから685回その前のサーバーで350回ほどでしたので、1035回の配信をしたと思います。約20年近く週1回のメールマガジンを配信した事になります。

エリカパソコンクラブを立ち上げて23年目です。皆様にメールを開く習慣をと思い、、メーリングリストを構築して「しりとり」や「俳句」などのやりとりを経てメールマガジンの形式に落ち着き、毎週思ったことやパソコンの情報などを配信して最近では自身の状況報告や、遊びの話など投稿してまいりました。

これもひとえに見ていただける皆様の応援あっての事だと感謝しております。

今回契約しているサーバー運営会社が各機械機種の値上がりやサーバー維持の経費の値上がりなどを理由に会社自体を解体するという事になり連絡がありました。erica.ne.jpは、他のサーバーにて運用いたしますが、メルマガの配信は終了する事にいたしました。

今までメールアドレスを登録していただき応援していただいていた皆様には申し訳ありません。

今後、メールマガジンの代わりに、今でも配信しています。fecebookやLINE Voom、自社のブログの他にインスタやTwitterでの配信に変えさせて頂きたいと持っています。

今までメールマガジンをご覧いただいておりました読者様には、以下でお会いできる事を楽しみにしております。

ありがとうございました。

エリカパソコンクラブ

木村達彦

fecebook エリカパソコンクラブ

https://www.facebook.com/Ericapasokonkurabu

LINE Voom(最新版はフォロー対象者のみ見れます。香水が見れる人はフォロー対象者ではありません)

https://linevoom.line.me/user/_daLCpUEZ6GJMKOzwZqBXaYy1fWlw-qjSDtlFcYE

インスタグラム

https://www.instagram.com/mikye555/

ツイッター

<<<< ブログを始めました。>>>>

https://erica.tokyo

+++++コメントもらえると喜びます++++

〖卒〗する

3月です。桜咲くのお便りが届くまであと少しです。
皆さんは桜と言えば、卒業式と入学式のイメージでしょうか?
私は小学校の入学式の時の写真が桜の前でランドセルを背負っている物があります。
3月末に開花だと入学式の思い出に、今年の様に3月中の開花だと卒業式の思い出になりますね。

3月と言えば卒業式や退任など〖卒〗 ソツ シュツ・おわる・おえる・ついに・にわかに・あわてる。ってことです。皆さんの中には〖卒〗することになるものがあるでしょうか?

私は62歳になりました。65歳の準高齢者「シニア」になるまで後三年の準備期間として〖卒〗するものが多くなりそうです。それと〖卒〗には「倉卒・卒然・卒爾(そつじ)・卒中・卒倒」もあります。「にわかに・あわてる」って事にならない準備も必要です。できれば避けたい言葉になります。そのために変化させなければならない事も多くなりそうです。

とくに3月21日は、一粒万倍日と天赦日、寅の日という吉日が3つ重なるスーパーラッキーデー。2023年で最強の開運日とも言われています。この日を堺に大きく運命が変化するって事になる人も多い様です。今から良い運気を呼び込む様に用意しておかなければなりません。そのための変化が必要なら喜んで卒したいと思います。

3月は花粉症の激しい拒否反応から卒業したいです。もう来年は花粉のない地域で過ごせる様になりたい。2ヶ月ほど海外で暮らせる様な生活実態に変えられると最高です。

ギックリ腰!

魔女の一撃って話をだいぶ前に記事にしました。

金曜日の朝に小さい魔女に腰を突かれました。
なんか嫌な予感がして気をつけなければって時に、ふとした油断からやられてしまいます。今回はゴルフ用のパンツを履いてウェストのボタンを閉めようとした時に他に気を取られて、スボンがずり落ちそうになったのを腰を引いて止めようとしたら、ギク!!って感じです。なんのこっちゃ!

天気は良くないけど、今週はコース行けてないのでショートコースにでも行こうかと着替えてる時にやってしまいました。これが予約してる場合だと最悪ですね。相手にも迷惑かけるしキャンセルしなきゃならないしで残念なことになります。今回は予約もしてないしまぁいいかって感じですけど、この小魔女の一撃も意外と腰には良くない様で湿布にコルセットです。

先週は越谷ゴルフクラブ(昔のTBS越谷)へ行ってきました。復活して3回目です。スコアは117回です。ひっさしぶりの河川コースでした。昔々はその先の北越谷パブリックで朝から日暮まで遊んでました。風呂入ったことが数回しかない。朝料金払えば、ほぼフロントクローズまで朝からズーーと手引きカート引っ張って遊んでました。

今回の反省点、距離感が全く無い!昔の記憶だとヤード杭を参考にしていたんだけど、今はカートナビがについてるのでヤード杭自体がないのか気が付かないのか?それでもカートからだいぶ離れるわけで、意味なくない?って言ってもまっすぐ飛ばないから同じか?(笑)

何となくヤードが読めて珍しくパーオンしても4パットの6回じゃだめじゃん!

ショートコースの30yから80yがまっすぐに狙えると多分110は切れる。それより3パット撲滅の方が早いか?松戸には江戸川のショートコースと流山の境目に本格的な高麗芝のパターゴルフ18Hがあるので、暇な時にここで練習してればかなり良くなるはず。

河川のアプローチに慣れたら、沼南ゴルフ林間コースがショート9Hで1日回れる。これから春になれば昼からふらっと行けそうな野田のひばりコースもいいかもしれない。

そう言えば美浦ゴルフカーデンはかなり本格的なショートコースだったな〜9Hのパー3でも池超えやスタイミーナ木の配置や打ち上げ打ち下ろしで100y前後と200y近くもあって30回で回れた時には感動した!また回れるくらいになるかな〜。とりあえず今週はギックリ腰対応の週になりそうです。