カテゴリー: 今週の思うこと

今週の思うこと

  • ゴールデンウィーク真っ只中です。

    ゴールデンウィーク真っ只中です。

    3年ぶりの制限なしのGWという事で、どこも人手が多いですね。
    私は3日4日が仕事です。幕張メッセ どきどきフリマへ出店します。
    https://www.makuhari-dokidoki.com
    買い物のお客さんも入場料が必要なイベントです。

    骨董屋さんとしての出店でなく、家の必要ない物を処分に行きます。
    倉庫一掃のイベントです。使わなくなった小家電やブランド品など持っていきます。

    実は売るだけでなく宝探しに行くんですよ〜。骨董屋さんは目利きが必要です。当然、家の不用品の中には本人が気が付かなくてもお宝品がある場合があります。他にも、例えば中古屋さんで買うより安く手に入る。当然ですがあまり使わないiPadをハードオフに持っていくより高く売れます。買う方もハードオフの買取値段に限りなく近い価格で買うことができる可能性がある。この場合の注意は、機能の不具合があった場合ハードオフへ返品できますが、できない可能性がある。ってことですが、リスクヘッジ(電池の持ち具合とか起こりうるリスクの程度を予測して、リスクに対応できる体制を取って備えること)で対応するしかないですね。

    3年前にあった時には、世界中を回って集めた「とんぼ玉」たぶんお母さんが集めた物が素敵な価格で販売されていました。行ってよかったなーな感じです。

    宝探しに行ってみてはいかがでしょうか?

  • 5月になりますよ〜

    5月になりますよ〜

    ゴールデンウィーク直前です。
    そろそろ花粉症も落ち着きだしました。雨が続けば症状出ないです(笑)

    半袖でもいい日が増えて来れば過ごしやすくなるでしょう。最近は春めいた日ってのが少なくてイキナリ30度近くになって夏かよ〜って事になるような気温の変化ですね。

    気温の変化に体が持っていかれるようになってきています。気をつけてきる物を選ばないと具合が悪くなります。少し体を鍛えるために真面目に筋トレしないとならないです。

    60歳超えてから前のような過激な筋トレをやめてしまいました。頑張って無理でもギュッとやる感じでなくできる範囲の重さを余裕がある程度で止めるって感じです。しかも、フリーウェイトエリアへあまり近づかないです。マシーンでギコギコやる感じです。行ってない人には分かりずらい表現ですね。

    マッスルって感じじゃなくリハビリって感じかもしれません。もう少しマッスルって感じに行こうかと思っています。

    5月になります。外遊びにはいい気候です。少し足を伸ばして外遊びしたいのですが、なかなか思うようにはいきません。コロナも落ち着かないけど、状況は変わってきてるし、観光についても連休明けも割引続くようなのでチャンスを作って行ってみたいと思っています。

  • 帰郷しました。

    帰郷しました。

    倉敷に行ってきました。(帰ってきました)奥さんも倉敷に実家があります。
    奥さんのお父さんがコロナで、病院へ入ってると会えない状況が続いていましたので、3月家に帰ってきたので蔓延防止解除になったので、会ってきました。親兄弟とも、なかなか会えない状況が続いていたので、少しは気が晴れた感じがします。両方の親が85歳を超えています。いつ何があってもおかしくないので後悔のないようにと思っています。

    犬がいつも一緒なのです。11歳になりました。車での帰郷が前提になってしまっています。身体的にはとても辛いです。GoogleMapでは8時間40分くらいです。当然法定速度で休みなしですね。深夜バスが約10時間の時間で運行しています。運転手2マンの交代制です。一人ではとても無理な時間です。

    行きは刈谷ハイウェイオアシスでカキツバタ(温浴施設)でゆっくり温泉に入って、そのまま7時間ほど就寝しました。

    帰りは14時間30分かかりましたが、お昼の12時に出発して、深夜2時30分に到着しました。

    帰り道も刈谷ハイウェイオアシスで寝ようかと思いましたが、時間帯が微妙で寝るには早い時間に到着したため、少し先へと思っているうちに帰ってきてしまいました。当然SAやPAで少し横になりながら多めの休息を取りながらですが、日曜日に走るとトラックも乗用車なども夜になると少なめでした。ですが身体的には限界でしたね。目がやはり疲れます。すっごい高い目薬とルテインを飲んでいますが、やはり無理はダメです。足はむくむし腰は痛いし首は凝るし、次の日は使い物になりませんね。今日はたぶんグダグダしています。

    次回は途中下車で観光旅行込みでの移動を考えたいと思います。コロナ禍のなかあちこちにRVパークができています。温浴施設込みのRVパークもあり3000円ほどで快適に就寝できます。せっかくのハイエースを、もっと有効に使うべきですね。犬がいなければホテルか? いや新幹線だろ(笑)

  • マスク外せるのはいつ?

    マスク外せるのはいつ?

    4月13日より18日までをゴールデンウェークの代わりとして休業いたします。
    その代わり29日から5月5日までは営業日になりますので、よろしくお願い申し上げます。

    コロナが落ち着きませんね〜。毎日同じような数字が続いています。松戸市に至ってはマンボウ解除から増え始めている状況です。このまま推移すれば、5月の連休明けには韓国並みにピークを迎えるんじゃないでしょうか?

    感染力が強くなり毒性が弱くなるのがいいとは思いますが、新型コロナが季節性インフルエンザのように予防接種や治療薬が、近場の病院で出来るようになれば、少し安心して暮らせるようになりますね。

    今でもインフルエンザや「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」のノロウイルスなどがありますが、コロナも治療薬や予防薬、感染の防御方法などが確立されて致死率も下がればいいですね。

    新しい変異したコロナウィルスの発生が言われていますが、かなり生活習慣から防御できるようになってきているようです。無症状の人もいるようであまり重病化しないように感じます。ワクチンも3回接種した人も多くなってるようですので、世論が今までの政治の対応から変わっていくように訴え始めることでしょう。

    夏のマスクはいらんやろ〜〜しかも、外では、いらんな〜。なんならジムのスタジオもマスクしたくないな〜。ヨガみたいにしゃべらず静かに呼吸する分には間隔さえ前のように詰め込まなければマスクいらないんじゃない?

    段々と段階踏んでマスク無くす方向へ進んでほしいな〜
    2022年の夏は我慢するけど、2023年はコロナ前のマスクなしになることを祈っています。
    もちろん、マスクしたい人はすればいいと思うし、顔隠したい人もいいんじゃない?

    コロナ前みたいにマスクしてサングラスしてると悪いこと考えてんじゃね?って思われなくなったのは悪いこと考えてる奴らにとってはラッキーなのか?

    って言ってる私、コロナ前から2月から5月5日まで毎年マスクしていますが何か?

  • 三寒四温の寒の最後になってほしい。

    三寒四温の寒の最後になってほしい。

    暖かくなる予定でしたが、今日はとても寒いですね。
    月曜日の雨が終われば、20度を超える晴れた日が続くようです。少し陽気も春めいてくることでしょう。

    ロシアの侵攻も少し弱くなったというような報道や、良くなりそうだという報道もありますけど、喧嘩を仕掛けてみたら意外と強くて、仕掛けた側がくたびれてきたので許してやるよって言われても納得はいかないですよ。ここは徹底抗戦でそれが出来るように支援するのが仲間です。

    セコンド(仲間)がいない相手がゼイゼイと休憩してる間に、こちらのセコンド(仲間)が水を補給したり筋肉ほぐしたりして力一杯応援してるのを見せつける事によってより孤独感と焦燥感を植え付ける事で、こちらの陣営のパワーが圧倒的で敗北感を持たせる事が肝心です。

    なんの試合(戦い)でもホームの応援でひっくり返る。もしくは奇跡が起きる事があるもんです。出来る限り最大の応援が出来てこそ仲間だと思います。

    ロシアから撤退した企業の代わりに営業をしてスマホを売ったりコーヒー売ったり衣料品を売ったりして儲けてる国があります。嫁が足りないからとウクライナの美女が流れてくるのを待ってる国があります。漁夫の利でしょうか?これって周りから見ると付け込んだって事ですよね。平気で出来る根性が恐ろしいです。絶対に信用できません。

  • 行楽シーズン

    行楽シーズン

    蔓延防止がなくなり、行動制限に自由が増えました。桜の花も咲き春になりました。本当に暑さ寒さも彼岸までということで、これからはどんどん暖かくなりますね。

    行楽「山や野原や観光地に出かけて遊び楽しむこと」の季節です。本当に楽しめるところに出かけてみたいと思います。バイク乗ったりキャンプ行ったり車中泊したり、なんか行楽しているイメージが多いと思いますが、最近は街中へ出かける事が少ないんです。

    20代に青山や目黒に暮らしていた頃から、松戸へ来て40代の輸入業を止めるまで、行楽へは行きませんでした。アルマーニやヴェルサーチ、サンタフェを着てネオン街を歩いていましたから(笑)タイの山岳民族の所やラオス(ヴィエンチャン)、ネパール(カトマンズ)に行けば首都でも街中ないですからね〜行楽かもしれませんが仕事です。

    考えてみれば20〜40 40〜60と全く違った生活かもしれませんので、これからの60〜80をどう過ごせるのか、どう楽しむのか?考えなくてはなりませんね。

    体調も気圧の変化で狂うのがわかるようになりました。気温の変化に体調を崩す事がおおくなりました。体調の変化を認めて無理なく楽しめるようにしたいと思います。

  • ガソリン対策しないと

    ガソリン対策しないと

    ロシアの侵攻から、世界経済がガタガタになりそうです。
    ガゾリンは170円ですよ〜〜〜ハイブリッドやPHVなどの燃費の良い車種だと、気が遠くなるほどガソリン入れなくていいのでしょうけど、うちのハイエースやハイゼットやドラグスターや2サイクルのバイクなど燃費悪いとびっくりするほどガソリン代が堪えます。スポーツクラブへ行くくらいだから(笑)って感じですけどハイエースで往復すると1リッター使います。タイCABなら0.1リッターなんですけどね。荷物をあんまり積まないからハイブリッドのハイエースみたいなものを出して欲しい。。。デーゼル買えばよかったか?

    侵略が終わってもロシアの経済は、もうお終いですね。ハイパーインフレになるのは決定です。エリツィンの失策でルーブルが紙屑になりマルボロ(タバコ)で取引されたていたとまで言われるルーブルの失墜を招くのは間違いなしです。ロシア難民を受け入れ北方領土を移住地にしてあげればいいんじゃない?

    民間航空機のレンタルは「借りパク」へってことで、まあ、ルーブルで支払われても紙以下ってことはコピー用紙の方がまだ使えるってわけでこれまた世界経済に影響大ではなのでしょうか?

    だれかプーチンを説得できる人いないの?ほんとに独裁国家って恐ろしい。ウクライナ情勢は、来週には少しでも好転していますようにお祈りいたします。

  • もうすぐ春になります!

    もうすぐ春になります!

    今年は桜が咲くのは早いのか?来週には咲くかもしれないと言う予想も出ています。蔓延防止の為に21日まで外出もしにくくなりますが、来週ならマンボウも終わりになるので花見に出かけることも容易に出来るようになると思います。

    松戸市内のさくらまつり2022年5会場で中止が決定しています。常盤平、六実、八柱、国分川、坂川の各桜まつりは今年も行われません。その分静かな花見を楽しむことができるかもしれませんね。

    21日までは夜9時以降に営業してる店が少ないので、ゆっくりと呑める店は、あまりありませんが21日に以降になれば、桜も楽しめるしゆっくりと呑みに行けるようになるかもしれません。

    2月中にはコロナも落ち着く予定だったのが、いつまでも呑み屋対策くらいのマンボウで実際の学校や施設の対策が後回しになってドンドン増えてる感があります。(検査してないだけ、実際に検査すればもっといると思う)

    ビートたけしのTVタックル3月6日の最後の「たけし論」が全てだと思います。
    「コロナで浮き彫り”官僚システム”」
    「話を聞くと、世界と日本の違いは官僚だな。叩き上げがいないって言うか、なんか日本の官僚システムってのがあまりにも確立してきちゃって、あらゆることに柔軟に対処できるような現場の感覚がない人ばっかりが、国の方向を決めていくような感じがあってね」と指摘した。
    最後にたけしは「その人たちが頼るのが、じつに偏った国に良いことばかりいう学者だったりなんかするという。悪いスパイラルって、そういうのが延々と続く。なんかあると、日本はこうなるなあと。コロナはしばらく続くのかな…」とコメントしていた。

    https://mdpr.jp/tv/detail/3042299

    ぶっちゃけ頼りにならないシステムを信じないで自分で防御・覚醒していくしかないのかなー
    周りに迷惑かけないように自分を信じて進んでいきます!

  • 今の時期に咳とは

    今の時期に咳とは

    先週の木曜日に近場周り用のバイク(ジャイロX)の電球が切れたので入れ替えました。最近のLED電球にしました。そのついでに、他の気になっていた部分もいじったり、他のバイクも点検したりエンジンかけたり、機関の為に少しぶらぶらしてみたり、ほぼ半日くらい外にいました。

    次の日から、咳が出だすと続きます!

    マジか!
    この時期に咳が続くと、周りの目が怖いから!!!!!

    金曜日には午前中にジムへ行ったのですが、もう、午後は咳する自分が嫌で出掛けられなくなりました。

    土曜日には、仕事の関係で外へ出なくてはなりませんが、花粉症の薬をしっかり飲んで目薬やマスクきっちりしています。が、夕方には目が腫れるし。おまけ咳が続きます。

    熱はないんです。平熱が続いています。

    何年か前に、花粉症の最初の頃にエアコンを入れて気がつかないでハウスダストにやられて、えらい目にあった事がありますので、今年は、空気清浄機に注意して掃除したはずなのですが、これにも、やられたかもしれません。

    咳が出てる間はジムにも行けませんよ〜!なんとかして欲しいです。咳止め薬買ってこないとダメかしら、花粉症の薬と咳止めとかって相性悪いものがあるらしいので医者行った方がいいかもしれませんね。

    熱はないけど咳が続くって言ったら、医者も別の部屋へって言うかもしれませんね。

    コロナウィルスのせいで、暮らし憎いったらありゃしない。

  • キャンピングカーショー2022幕張メッセへ行ってきました。

    キャンピングカーショー2022幕張メッセへ行ってきました。

    2000万円越えのフルコン・バスコンなどから、軽四キャンパーまで色々みてきました。
    本当にフル装備のバスタブまでついてるものから、寝るだけはできますけど何か?ってものまで本当にこれだけ揃って見比べる事ができるのは日本最大のショーだからでしょうね。
    キャンプや車中泊に行きだしてから、多分15年は経ったと思います。車中泊はセレナの時に後ろ椅子外してフレーム組んで荷物を最大に積めるように加工してからだと思います。

    車中泊だけでなく焚き火が出来るキャンプも行くようになって、富士山の周りのキャンプ場や千葉県内のキャンプ場へよく出かけるようになりました。

    大きな変化は電源です。バッテリーがリチウム電池が発達したのかエンジンを切っていても車内が冷えるって凄い事です。日本の夏は暑いですからね。高原へ逃げればドアを開けて網戸にすればかなり涼しくなりますが、街中では無理ですよね。それが、エアコンも小さくなりバッテリーが良くなったので車中泊でも快適に寝る事ができるようになりました。12V DCクーラーも60,000円くらいです。取付頼むと25万超える場合がありますが、バッテリーと合わせて朝までぐっすりだそうです。

    RVパークやキャンプ場でも電源サイトがあります。外部電源を繋げれば窓用エアコンでも車内は十分冷えますが、これ結構うるさいです。やったことあんのかーいい(笑)

    ポータブル電源の容量大を購入するか?バッテリーを積載するか?夏の夜を快適に過ごす方法を考えています。