タグ: 花粉症

  • 行楽シーズン

    行楽シーズン

    蔓延防止がなくなり、行動制限に自由が増えました。桜の花も咲き春になりました。本当に暑さ寒さも彼岸までということで、これからはどんどん暖かくなりますね。

    行楽「山や野原や観光地に出かけて遊び楽しむこと」の季節です。本当に楽しめるところに出かけてみたいと思います。バイク乗ったりキャンプ行ったり車中泊したり、なんか行楽しているイメージが多いと思いますが、最近は街中へ出かける事が少ないんです。

    20代に青山や目黒に暮らしていた頃から、松戸へ来て40代の輸入業を止めるまで、行楽へは行きませんでした。アルマーニやヴェルサーチ、サンタフェを着てネオン街を歩いていましたから(笑)タイの山岳民族の所やラオス(ヴィエンチャン)、ネパール(カトマンズ)に行けば首都でも街中ないですからね〜行楽かもしれませんが仕事です。

    考えてみれば20〜40 40〜60と全く違った生活かもしれませんので、これからの60〜80をどう過ごせるのか、どう楽しむのか?考えなくてはなりませんね。

    体調も気圧の変化で狂うのがわかるようになりました。気温の変化に体調を崩す事がおおくなりました。体調の変化を認めて無理なく楽しめるようにしたいと思います。

  • 今月はキャンプ行きたいんです!

    今月はキャンプ行きたいんです!

    3月はキャンプは行けませんでした。公営のキャンプ場は当然の様にクローズでした。意味わからんけど。。。。東京都のイベントでも日本全国から集まる大江戸骨董市は開催されていました。仕事としてる場合は補償金が発生するから?ふざけんな!来月からはオリンピック関係で会場使えなくなるんだけどね(矛盾してないか)って言ってもしょうがないのですが。。。。

    キャンプ場は換気十分だし密でもないし、行くのは家族限定にすれば何も問題ないけどな〜公営は中止ばなり。東京都の最有名の若洲キャンプ場も当面中止だし!(うちは犬いるからいけないんだけど)

    民営も太平洋側のキャンプ場は、これだけ地震が多いと海辺は怖すぎる。それがなくても夏の涼しい海風を求めて海辺はありだけどね〜この時期は寒すぎる。

    そんな訳で今月は近隣の公営のキャンプ場も開いてるだろうし、4月になれば冬季クローズのところも開くので焚き火しに行きたいな〜。

    バイクも花粉症がひどくて乗れてない。朝早く出て夕方帰りだと目が腫れて夕暮れに前方が見えなくなる。だから2時間くらいのちょい乗りでお終いになってるし、2時間行って帰ってくるくらいなら花粉症でもなんとかならないか?目薬の問題なのかなぁ?花粉症最高値段の目薬は買ったことがない「ロートアルガードクリアブロックZ 13ml Amazonで1462円」たか〜い(笑)

    なんて遊んでばかりいる様ですが(笑)

    結構仕事が大変なんです。

    パソコン関係は、HP書き換えとかチョコチョコ仕事いただいているんですが、骨董屋の仕事がイベント等なくなり大変です。

    仕入れができてない!買取の依頼も例年の五分の一にもならない。本気(まじ)やっていけるのか?

    コロナで将来を真剣に考えないと!!!!!!

    誰か仕入れ先(ヤフオク代行依頼でも買取依頼でも断捨離の手伝いでも)紹介して下さい!!!!!!

  • 花粉すごすぎ

    花粉すごすぎ

    3月になりました。緊急事態宣言も後1週間ですね。

    桜が早く咲きそうですね。7日には上野の山とか花見で賑わいそうです。上野の路地裏の呑み屋さんは今までも通常営業していますので、凄いことになりそうですね。お昼前には満卓です。昼呑み上等!が夜まで上等!状態ですね。上野のお山での花見は禁止でしょうけど、絶対に賑わいます。頼朝桜(河津桜)も結構賑わってましたからね。感染のリバウンド絶対に起きます。しかも年寄多いぞー観光地!

    緊急事宣言は仕事がばっちり影響を受けています。マジか!!!!!ってくらいに影響受けています。

    しかし、先週初めから、花粉の影響がそれを上回ってしまいました(笑)
    笑ってられないのですが、薬飲んでも目が腫れ上がるほど痒い。運が悪いと鼻水が止まらない。頭が重い。スッキリしないので機嫌が悪い。部屋から出たくないのですが、バイクに乗りたい(矛盾)

    マスクしていてもく、しゃみと鼻水啜れば、電車の中では居た堪れないでしょうね〜。くしゃみが止まらないので電車で出かけたくないんです。好きなズンバも電車に乗ってとなると躊躇してしまいます。バイクで行きたいんだな〜。悩む時期が5月連休明けまで本格的に続きます。

    スポーツクラブは3月1日から通常営業になります。今まで8時までには玄関から出てください。っていうことで7時ごろのサウナが人数制限と時間のせいで満員だったので夕方ジム行くのが嫌だったのです。それまでは、6時半から7時は貸切状態に近かったのですが、明日から前と同じようになるかしら?11時までジム開いてるから、夜組の人はゆっくり来てくださいね。

    でも、昼間のプールが楽しくなちゃってマスクしなくていいし、意外と体力使うし関節痛めないし、これからも続けてみようか?夕方のジムが前の通り空いてくれれば5時ごろジムに行くんだけどね。

    どうしても混むと、その時間にしか来れない人が可哀想だから譲ってしまう方向に考えてしまうんですよね。だって行く気になったら24時間いつでも行ける時間を取れますからね。

  • 寒暖差疲労(三寒四温)

    寒暖差疲労(三寒四温)

    三寒四温とはいっても、土曜日の気温は上がりすぎでしたよね。19度ですって、桜の季節です。日曜日は7度って、もう死人が出るレベルです。気温の変化に体がついていきません。せめて変化は6度くらいにしていただかないと、マジやばいレベルです。

    寒暖差疲労とか言うそうですが、私らの若い頃は木の芽時とかいって春頃に精神的にバランスを崩した人が多くいたのですが、今年は前年からの「コロナ鬱」+「寒暖差疲労」で自律神経やられる人が多くなりそうな予感です。

    スッポーツクラブも非常事態宣言で時短とともに、使用人数制限やらでゆっくりと風呂にも入れません。土曜日は久々に暖かくバイクでも乗ろうかと出かけ始めたら、やたらと道が混んでいて、抜け道しようとして激混みにハマったり、非常事態宣言が出てても交通量多いし、バイクの冬装備は暑すぎて松戸から出る前に帰宅してしまいました。

    こんな時には「ヨガ」がいいのでしょうが、今まで出ていたヨガが時短営業のために無くなりました。昼間の時間にでるのは、なんとなく場違いな気がするし、ボディバランスとかストレッチだけで気の流れみたいなのとはなんとなく違う気がする。かといって昨年と違って模様替えしたので、Youtube見ながらヨガやる場所が無くなってしまいました。

    地味にストレス感じています。これが溜まって「ドーーーーン!」って来る前に、焚き火長めに行きたいと思います。

    もう花粉飛んでるからな〜
    花ぐずぐずし出したし、キャンプ行くのはな〜
    今年から花粉対策万全にして行くかな〜
    ほんと去年は花粉症には楽だったな〜